2021年11月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年9月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

南西側から見た様子です。ビル本体の外装は完成しており、撮影時には外構工事が行われていました。

南西側から見た公開敷地の様子です。

北西側から見た様子です。

北西角から見た公開敷地のの様子です。かなり広々とした感じですね。

北東側から見た様子です。

南東側から見た様子です。

最後は西側から見た様子です。
2021年9月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年8月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

南東側から見た様子です。外観はほぼ完成状態になりました!

大阪国際ビル(左)との並びです。大阪国際ビルは国内でも最古参の超高層ビルの1つですが、大きな窓ガラスに加えリニューアルもされているので、不思議と古さを感じさせません。

北東側から見た様子です。

足下まわりの様子です。

北西側から見た様子です。役目を終えたタワークレーンが降下している途中でした。

最後は西側から見た様子です。
最高部に到達!本町エリアも高層ビルの密度がさらに上がりました(^_^)
隣接のりそな本店ビルと大阪国際ビルディングに高さが並ぶくらいまで成長してきましたね!まだまだ伸びます(^_^)
最後の南西側から見た画像が、現在の建物躯体の成長具合とスケール感をつかむのに適していると思いました。
この建設中のマンションの東側に残っている小さな建物は、マンションが完成したときに、なくなるという可能性はあるのでしょうか。
100年後の船場、島之内がマンハッタンの様な超高層ビルで埋め尽くされた摩天楼になっていますように…。
小さい雑居ビルを一掃したい!!
『とにかくデカい!』、これに尽きますよね(^_^;)
私も何度かこの現場へ見に行くたびに同様に思ってました。