2021年8月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年6月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

南西側から見た様子です。ついに計画上の最高部に到達しました!

基壇部の様子です。オフィスビルのエントランスの様なガラス張りのエントランスとなっています。

南東側から見た様子です。

大阪国際ビルとの並びです。

北東側から見た様子です。

足下周りの様子です。

北西側から見た様子です。

最後は少し離れた所から見た頂部の様子です。小さな棟屋が構築されている事が確認できました!
2021年6月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年4月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

南西側から見た様子です。メチャクチャ高くなりました。すでに隣接する大阪国際ビルディングの高さを超えています。

足下周りの様子です。ガラス張りのエントランスホールなどが姿を現し始めました。

西側から見上げた様子です。

北西側から見た様子です。

北側から見た様子です。

「大阪最大」の売り文句を強調したアングルです。

最後は隣接する大阪国際ビルディングとの並びです。
最高部に到達!本町エリアも高層ビルの密度がさらに上がりました(^_^)
隣接のりそな本店ビルと大阪国際ビルディングに高さが並ぶくらいまで成長してきましたね!まだまだ伸びます(^_^)
最後の南西側から見た画像が、現在の建物躯体の成長具合とスケール感をつかむのに適していると思いました。
この建設中のマンションの東側に残っている小さな建物は、マンションが完成したときに、なくなるという可能性はあるのでしょうか。
100年後の船場、島之内がマンハッタンの様な超高層ビルで埋め尽くされた摩天楼になっていますように…。
小さい雑居ビルを一掃したい!!
『とにかくデカい!』、これに尽きますよね(^_^;)
私も何度かこの現場へ見に行くたびに同様に思ってました。