大阪メトロは利用者の更なる利便性向上を目的に2024年度に全駅で顔認証によるチケットレス改札の導入を目指し、管内4駅に4メーカーのシステムを設置して実証実験を行っています。
依然ご紹介した、大国町駅に設置されている高見沢サイバネティックス製の自動改札機がバージョンアップしていました!
【出展元】
→https://www.tacy.co.jp/news-ir/3575/
→https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/news/20200817.htm
現地の様子です。今回は改札機本体上部に櫓が組まれており、かなり雰囲気が変わりました。

改札機本体の様子です。ベースとして、オフィスビルなどにつかわれているセキュリティゲートをベースにしている事が解ります。

今回の変化点は改札機付近の照度です。女優ミラーの様な、顔を照らすライトが多数設置されていました。

インフォメーションサインはこんな感じです。前回のプロトタイプよりも、さらに実用機に近づいた印象です。

天井付近の様子です。円形の機械はPanasonic製の魚眼レンス搭載の全方位カメラです。

通路の様子です。顔認証の精度を高めるために女優ミラー型ライトで明るく照らしています。

最後は全体を見た様子です。
要らない。先ず見苦しい。そして観光客には使えないし結局改札の風景がゴチャゴチャと汚らしいだけ。外国人の観光客が何も知らないで通り小競り合いが生まれるだけじゃ?
それに顔は最も大切な個人情報。何を紐付けするのは知らないですがそれによっては多岐にわたって情報を盗まれる可能性もある。
よく顔写真付きでなくては確認出来ない時がありますが、それぐらい顔は大切な情報です。
それを今あっという間に漏洩させてしまう甘い管理に任せたいとは思いません。
日本人がいつまでもマスクしてるので顔認証技術は海外に使った方が良いかもですね。溜息
究極の個人情報である顔を登録するなんてまっぴらごめん
イタリアでスマホにBluetooth使うアプリ入れて手ぶらで
移動できるシステムを日立が開発したって記事を先週見ましたが、
日本でもそういうのが先に実用化されそうな気がします。
顔認証に比べて設備投資が明らかに少なくて済みそうだし。