第二京阪道路



第二京阪道路
は、大阪と京都を結ぶ6車線の自動車専用道路で延長は約28.3kmです。ニックネームは「緑立つ道」。写真は近畿自動車道から見た「門真JCT」で工事は相当進んでいます。2010年3月 に 枚方東IC-門真JCT間が開通し全通します。もうすぐですね。






      

京都側の久御山JCTと大阪門真JCTの間、つまり京阪間に6車線の高速道路が増設されます。そもそも「大阪、京都」の経済規模、人口から考えて京阪間の高速道路が「名神高速」だけと言う事が異常で、ようやく2本目の高速道路が実現します。
大阪、京都、2都市のポテンシャルからすれば、第三京阪道路が計画されててもいい位だと思います。

* 起点 : 阪神高速8号京都線接続部
* 終点 : 門真JCT
* 規格等 : 2種2級60km/h、1種3級80km/h
* 車線数 : 4車線、6車線






      

近畿圏の高速道路の広域図です。第二京阪道路が近畿圏に与えるインパクトは革命的かもしれません。