阪神高速-西船場JCTの建設状況 19.01

th_003_20150217224010c99.jpg

阪神高速の1号環状線および16号大阪港線 は、大阪都心部の都市活動や市民生活を支える大動脈の役割を担う重要な路線です。 現在、湾岸・神戸方面から都心に向かう、大阪港線東行きから環状線北行きには直接接続されて無いため、環状線北側に接続している11号池田線や12号守口線に向かうには一方通通行の巨大なルーレット状になっている環状線の南半分をグルリと半周する必要があります。

また、大阪港線の阿波座付近は、神戸線との合流部と阿波座出口の分合流が近接しているため交通の錯綜が発生しており、環状線の信濃橋付近においても、大阪港線の渡り線の合流部 と土佐堀出口の分流部が近接しているため交通の錯綜が発生し渋滞が多発しています。この様な状況を打破する為に、大阪港線東行きから環状線北行を直接結ぶ渡り線の建設工事及び、渡り線前後の各幅工事が行われています。

【出典元】
阪神高速の取り組み > 阪神高速の建設中道路 西船場JCT

【過去記事】
阪神高速西船場JCTの建設状況 18.07
阪神高速ー西船場JCTの阿波座合流区間800mが3車線に!2018528日から増設区間が開放される
阪神高速西船場JCTの建設状況 17.12
阪神高速西船場JCTの建設状況 17.09
阪神高速西船場JCTの建設状況 15.12
阪神高速西船場JCTの建設状況 15.07
阪神高速西船場JCTの建設状況 15.01

 
th_001_20150217224008a18.jpg
 

西船場JCTの建設に合わせて、大阪港線の約800mが1車線拡幅される他、環状線も土佐堀出口までの約710mの区間が拡幅され、この区間は4車線になります。

 

 

 


現地の様子です。前回の撮影が2018年07月だったので約6ヶ月振りの取材です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今回はオリックス本町ビルと地上の2つの視点で撮影してきました。上の写真は1号環状線の付加車線の様子です。

 

 

 

 

 

 

 


本町通りの南側の様子です。こちらでは橋脚の構築が行われています。

 

 

 

 


信濃橋渡り線の様子です。オリックス本町ビルをかすめる様に急カーブして行きます。

 

 

 

 

 

 


地上から見た様子です。

 

 

 

 

 

 


急カーブして大阪港線に繋がります。

 

 

 

 

 

 


大阪港線との分岐付近の様子です。

 

 

 

 

 

 

 


最後は大阪港線東行の阿波座合流区間車線増設部の様子です。この区間は一足先に2018年5月28日に開放されました。