JR西日本は、2013年4月17日発のプレスリリースにて、「高槻市および弊社との間で、高槻駅の安全性と快適性の向上を図ることを目的としたホーム改良に関する協定を締結した」と発表しましました。駅改良工事の内容は、ホーム新設工事 ・乗換通路工事 ・支障移転工事となっており、概算事業費は約48億円、2016年春に供用を開始する予定です。

JR高槻駅の2011年の乗降客数は123,542人/日。これは、JR西日本の中で第10位の利用客数ですが、利用客数が多い割にホーム幅が狭く朝夕のラッシュ時は大変混雑している状況です。今回の改良工事では、ホームの無い1番線(上り外側線の待避線)と8番線 (下り外側線の待避線)を廃止し、その跡地に新快速用のホームを増設し、現在1番・4番のりばを供用いしている快速・新快速を分離させる事で、ダイヤ上のボトルネックの解消と混雑緩和が図られます。

現地に掲示されていたパネルに描かれていた完成予想パースです。増設ホームの有効長は260m、幅員は4〜6mとなっています。

現地の様子です。既に本格的な工事が始まっていました。

大阪方面増設ホームの計画地を見通したアングルです。

既存ホームから見た工事場の様子です。

こちらは橋上駅舎柵内コンコースの様子です。仮囲いされた箇所から増設ホームに繋がる連絡通路が整備されます。

駅改良工事が本格化したJR高槻駅。増設ホームの完成後は混雑は大幅に緩和されそうですが、新快速→普通などの緩急接続は出来なくなり、利用客にとっては痛し痒しかもしれませんね。もしかすると、JR茨木駅に新快速を停車させ、緩急接続させる気なのかも・・・などと妄想が広がります。
SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
近い将来、JR西は茨木に新快速を停める様です。
http://j-town.net/shiga/column/gotochicolumn/190755.html
ロングさんの予想通り、乗り換えを茨木に移したい様ですね。