
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)は、地下鉄阿波座駅近くの府庁ゆかりの地である旧府立産業技術総合研究所跡地(西区江之子島二丁目)に対する再開発計画です。このプロジェクトは工期を2期に分けて行われており、先行して地上20階・高さ59mの中層マンション、「阿波座ライズタワーズ」が建設され既に竣工しました。
【公式HP】
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
【過去記事】
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 15.07
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 15.04
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 15.01
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 14.12
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 14.11
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 14.10
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 14.08
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 14.07
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 14.05
→阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 14.03
→(仮称)大阪メトロポリス タワー計画 13.08
→阿波座ライズタワーズ 12.04
→(仮称)西区阿波座駅前計画 11.06
→江之子島地区まちづくり事業 11.03
→江之子島再開発 08.04
■追跡取材リスト

【スペック】
名称:阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
所在地:大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6
階数:地上46階、地下1階
高さ:152.42m
構造:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
総戸数:565戸
主用途:分譲マンション
敷地面積:3,717.27m2
建築面積:2,050.54m2
延床面積:65,837.50m2
建築主:名鉄不動産株、関電不動産、長谷工コーポレーション、ヤスダエンジニアリング(販売提携:長谷工アーベスト、住友不動産販売)
設計者:長谷工コーポレーション
施工者:長谷工コーポレーション
着工:2013年01月末
竣工:2016年03月末(予定)

前回の撮影が2015年月07月頃だったので約1ヶ月振りの取材です。既に最高まで到達しており、離れた所から見ると塔屋の構築も終わっていました!

南西側から見た様子です。さすがに高さ150mを超えると、タワーマンションでもかなりの迫力があります。

北西側から見た様子です。

最後は南東側から見た様子です。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
なにわ筋を挟んで東側の、靱公園・バラ園付近の高い位置から西方向を見たときに、デーン!とこれでもかというほどの存在感を放って聳え立っているのがよくわかりますよ。
高さがあるだけに、大阪都心部のけっこういろんな地点からその姿を捉えることができます。
そう考えると、中之島で建設中のグランキューブそばの「パークハウス」などは、最高点まで到達すればもっと迫力があるんだろうなとつくづく思いました(^^)