
おおさか東線新大阪駅構内改良工事は、 2008年3月に放出~久宝寺間が部分開通した、おおさか東線の新大阪駅延伸に伴い進められている在来線ホーム等の改良工事です。新大阪駅在来線ホームは先に改良工事が行われた大阪駅と同様に玉突き方式で ホームの改良が行われています。
まず最初に既存の17、18番ホームの東側に5号ホーム新設、17、18番線の機能を新設した5号ホームに移転させ、空いた旧ホームのリニューアルを一気に行います。この方式で在来線ホームを東側から順番に玉突きでリニューアル工事が進められています。2回めの玉突きとして3号ホーム(旧15,16番線)を閉鎖して改良工事が行われ2015年1月18日より3号ホーム(新13.14番線)の共用が始まりました。現在は3回目の玉突きとして2号ホーム(旧13,14番線)が閉鎖され改良工事が行われています。
【過去記事】
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.11
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.05
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.11
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.05
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.02
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.12
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.08
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.06
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.03
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 11.11
■追跡取材リスト

現地に掲示されていた工程を示したパネルです。現在工事中のホームは2016年1月にも共用が始まる様です。また、おおさか東線が開通する在来線ホーム改良工事の完成時の番線表示はホームのナンバリングが少しづづズレる様です。一番西側(図の左)が11.12番ホームとなり、特急はるかと「おおさか東線」が乗り入れる様です。13.14番ホームはサンダーバード等が利用し、「はるか」と「サンダーバード」等は乗り場が分けられます。

地の様子です。前回の撮影が2015年11月だったので約1ヶ月ぶりの取材です。

乗車口の案内表示器や発車標が取り付けられており、完成間近の状態になりました。

発車標の様子です。表示エリアは3段で、他のホームに比べると若干小ぶりなタイプとなっています。

橋上駅舎下付近の様子です。

改札階に繋がる階段からは明かりが漏れており、ここからも工事が完成が間近である事をうかがい知る事が出来ますね。

改札階に繋がるエスカレーターの様子です。

京都側から見た、エスカレーターの様子です。

引き気味でリニュアル中のホーム全体を見た様子です。

こちらは京都側にある待合室の様子です。

一番京都側の様子です。11番ホームは「はるか」や「くろしお」の9両が最長編成となる為?ホーム端にフェンスが設置される様です。

2号ホーム(旧13・14番線)のリニューアル工事。年明けからの共用に向けて、工事は最終段階に突入しています。このホームのリニューアル工事が完成すると、改札階中央の工事部分が解消されるので、改札階全体の見通しが非常によくなります。2号ホームのリニューアル工事の完成で新大阪駅在来線部分のリニューアルは大きな節目を迎える事になりそうです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お隣の東淀川駅も改装計画があり橋上化され、開かずの踏切が解消されます。
http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/nwe_higashiyodogawa_station2/
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「新大阪駅は大阪駅と一体的に運用するという考え」っていうのはデマと聞いたことがありますけどね。
大阪駅にも11番ホームがありますし。
ただ「新幹線に乗る人が大阪駅のホームと間違わないように、新幹線ホームは20番台にした」
という話は聞いたことがあります。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
新大阪駅は大阪駅と一体的に運用するという考えがあるんでホームのナンバーがこうなるのです
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
新ホームへの切り替えも早いもので来月なんですよね。全体の完成はまだ数年先ですが、だんだんと形が見えてきました。
そういえば、画像中にリニューアルされたサンダーバードが停車していますね(^^♪最近になって2編成目が出場したそうです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そういえば、普通、快速新快速ホームに追加設置されるのぼりエスカレーターの工事はどんな感じなんでしょ?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
00番ホームが異様すぎるんですが、本当にこんな番号を割り当てるんですかね?
新幹線に20番ホームがあることは解っていますが、ちょっとその感覚が理解できません。
どうせ振り直すのなら、1~10番ホームでいいのではないのでしょうかね?