次に来る電車の行き先を表示する『発車票』。現在、御堂筋線の多くの駅に設置されている現行の発車票は『3色LED方式』で1999年頃に登場、導入から20年以上が経過していますが、ついに新型機への置き換えが本格的に始まりました!
御堂筋線の新しい発車票は、最近流行の『ハーフワイド型LCD(液晶)方式』ではなく、従来型を進化させた『フルカラーLED方式』が採用され、特に視認性を重視したモデルとなっています。
新型機の様子です。先行して江坂駅に設置された発車票と同じタイプですが発車時刻が追加され、表示内容がバージョンアップしていました。

真正面から見た様子です。発車時刻、先発・次発、行き先、駅ナンバーが見やすく並んでいます。

フルカラーLEDは、LCD(液晶)に比べると解像度が荒く表示出来る情報量が少ないですが、液晶に比べると比較にならないほど高輝度なので、視認性に優れるといったメリットがあります。また、色覚障害がある人も見やすいと言われています。

御堂筋線の新型発車票は、LED方式の中では画素ピッチが細かな高解像度機で、下手なLCDに負けない表示を実現しています。ドット絵のアニメーションなどは、もはや職人芸の域に達しています(笑)

真横からみるとこんな感じです。製造メーカーは新陽社製で製造年付は2020年10月となっていました。設置されるまで相当な期間が空いていますね。。

ついに本格的な導入が始まった新型LED発車票。御堂筋線の他の駅では、まだ未稼働ですが「心斎橋駅」に設置されているのを確認しました。これから全駅の発車票が順次更新されて行くと思います。発車票は毎日見るアイテムなので、これが新しくなると、また一段と洗練された駅空間になるのではないでしょうか。4
あわせて読みたい
先行して設置された江坂駅の記事の画像をよく見ると、発車時刻のところに黒いテープのようなもので隠されているのが見受けられるので、江坂駅の発車票も発車時刻が表示されるように改修されたのではないでしょうか?