阪神1000系電車は、阪神電気鉄道の急行系の通勤形電車です。2009年3月20日に開始した阪神なんば線の西九条駅 – 大阪難波駅間の延伸に伴う阪神と近鉄との相互直通運転に先駆けて、近鉄線内への乗り入れにも対応した急行系車両として2006年から製造が開始され、2007年10月5日より営業運転を開始しました。「赤胴車」の愛称がある急行系車両ですが、阪神なんば線・近鉄難波線・奈良線では普通としても運用されています。
阪神1000系は、先に登場した9000系および9300系をベースとしながらも、「ヨソイキ・モード」と名付けたデザインテーマのもと、阪神なんば線や近鉄奈良線といった新たな沿線において阪神の顔となる車両として、または「ちょっと乗ってみたくなる車両」として親しまれることを願って、従来車のイメージを受け継ぎつつ、車内・外のデザインを一新して登場しました。
阪神1000系は、基本編成を6両及び2両の編成とし、車体をステンレス化して無塗装とすることで環境に配慮するとともに、鉄道車両としては先端技術であるレーザー溶接構体を採用して見付及び構体強度の向上を図っています。車体色は「ビバーチェオレンジ」を基調としています。新たな機器としては、モニタ装置、フルカラーLED・白色LED式の行先・種別表示器、シングルアームパンタグラフを採用。バリアフリー関連では、これまでの機器に加え、扉開閉予告灯および誘導鈴を各出入り口上部に設置し、全車両に車いすスペースが設置されています。
これらを必要に応じて併結運用することが可能です。阪神1000系は、6両編成13本と増結編成である2両編成9本、合わせて96両が在籍しています。阪神電車の総車両数は370両なので、1000系の96両は相当な大所帯と言えます。
フロント上部の様子です。種別表示、及び行き先表示器は、阪神の車両としては初めてフルカラーLEDが採用されました。
下部の様子です。スカートの形状がカッコイイですね。
先頭車両側面の様子です。乗降ドアーがオレンジ色に塗られたカラーパターンが目を引きます。これは今後のホームドア―の普及を見越したカラーリングなのかもしれませんね。
増結車との連結部の様子です。
連結部の様子です。転落防止ホロが取り付けられています。
側面窓の様子です。
側面のフルカラーLEDタイプの種別・行き先表示器の様子です。
近鉄奈良線ー若江岩田駅に停車中の阪神1000系の様です。側面のカラーリングが今なお斬新に見えます。
阪神1000系の外観の特徴の1つにシングルアーム式のパンタグラフが採用されています。
夕暮れ時の近鉄奈良線を行く阪神1000系。
最後は若江岩田駅で離合する阪神1000系の様です。同系列は近鉄線内では普通、区間準急、快速急行と多種多様な種別で活躍しています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
阪神電車の「社章」のほかは、あまり阪神色のない電車ですね。メーカーのせいでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
早いもので、デビューしてからもう10年が経とうとしてるんですね。これまでの阪神電車のイメージをガラリと変えたと言ってもいいほどのインパクトを受けました。気がつけば車両数も急行型では大所帯となるくらいまで増えました。
あとは…車内の案内表示器を、LEDスクロール型からLCDタイプに交換してもらえれば言うことなしなんですが( ˘ω˘ )
相互乗り入れ先の近鉄の通勤車「シリーズ21」もLCDがまだないですよね。リニューアル時に是非取り替えてほしいなとひそかに思っています(´-`).。oO