
大阪市交通局では市営地下鉄のさらなる安全性の向上を図るため、可動式ホーム柵(ホームドア)の設置を進めており、今里線、長堀鶴見緑地線、千日前線、南港ポートタウン線の4路線全駅で可動式ホーム柵の設置が完了しています。2014年度の計画では御堂筋線の心斎橋駅と天王寺駅への設置が計画されており心斎橋駅でも工事が進んでいます。
【過去記事】
→御堂筋線天王寺駅の可動式ホーム柵の設置工事が本格化
→千日前線で設置工事が進む可動式ホーム柵がドンドン西側に進行。日本橋駅でも共用が始まる
→千日前線南巽駅で設置工事が行われている可動式ホーム柵(ホームドア)
→大阪市営地下鉄-千日前線全駅にホームドア設置、御堂筋線-心斎橋駅、天王寺駅にも導入!
→大阪市交通局-千日前線 新20系リフレッシュ車

現地の様子です。ホームの両端にホーム柵ユニットを設置するベースが設けられていました。

設置位置のアップです。ホーム柵はこの位置に設置されます。

ホーム柵とは関係ありませんが、心斎橋駅の天井付近の様子です。改めて見てみると、少々くたびれた感じになっていました。

可動式ホーム柵の設置工事が進む心斎橋駅。御堂筋の純然たる島式ホーム駅への設置のケーススタディになりそうです。心斎橋駅は比較的空間に余裕がある為、ホーム柵を設置してもなんとかなりそうな気がします。ただ、隣の本町駅は空中経路が張り巡らされているので、ホーム柵設置の難易度が高そうです。心斎橋駅を見てそんな事を思いました。