
摂津市駅は阪急京都線の正雀駅と南茨木駅の間、梅田から13.3km地点に作られた新駅で、2010年3月14日に開業しました。
■追跡取材リスト

小振りな駅ですが、駅前にロータリーが整備されています。

駅周辺ではマンションの建設も進んでいます。

駅舎の壁面は緑化されていて、エコをアピールしています。駅の壁面緑化はありそうで無かった気がします。

改札口です。必要最小限の構成といった感じです。

ホームは対面式の2面2線です。日中は10分ヘッドで普通のみが停車します。

ホーム間は地下道で接続されています。

この駅・このホーム、一見ごく普通なんですが、この駅ならではの仕掛けが随所にあります。

これが摂津市駅の仕掛けです。ホーム上屋には太陽電池パネルが取り付けられていたり、照明がすべてLED化されていたり、雨水を貯水しトイレ等で活用していたり、省エネ型エレベータを採用していたり、とにかくCO2の排出量削減を目指したエコな駅なんです。

天井を見上げると。。。蛍光灯を模した感じでLED灯が埋め込まれています。さらに、日中でも電車が到着すると点灯し、発車すると消灯する仕掛けになっています。ちょっとビックリです。

さらに、全体の輝度を確保するため、こんな形のLED照明も取り付けられていました。夜はどんな感じで光るんでしょうか?

この新しい摂津市駅。太陽光発電やLED 照明などの各種省エネルギー設備の導入などにより、駅施設から排出される二酸化炭素を約54%削減し、残りについては排出枠購入し相殺する事により、名目的とはいえ、CO2 排出量がゼロ、カーボンニュートラル(環境中の炭素循環量に対して中立)ステーションを実現しています。コストミニマムな構成の新駅ですが、エコに対する取り組みを全面に打ち出す事で「鉄道経営の先駆者」としての「阪急らしさ」を打ち出す事に成功しているな、と思いました。
SECRET: 0
PASS:
>茨木市民 さま。
>大山崎?長岡天神間に新駅が完成予定
そうなんですか!知りませんでした。阪急京都線は新型の9300系が11編成も投入されたり、JRとガチンコ勝負ですね?。
SECRET: 0
PASS:
夜は電車の車窓からしか見たことないんですが、かなり明るい印象ですよ!
今は利用者は少ないですが、駅前の開発は来年の春に一段落しそうなのでそのあたりから利用者は増えるんですかね。
阪急京都線には2年後に大山崎?長岡天神間に新駅が完成予定ですから、ますますJRと対抗しそうです。