【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

『阪急新大阪・なにわ筋連絡線』は2031年開業方針!『なにわ筋線』との同時開業で阪急沿線と関空・新大阪駅へのアクセスが飛躍的に向上

 

産経新聞は、阪急阪神HDは、「新大阪駅」を起点に「十三駅」から、うめきた2期地区に開業する「大阪駅地下ホーム」を結ぶ阪急電鉄の新線を、それぞれ2031年に開業させる方針であると伝えました!新線の名称は「新大阪連絡線」(十三〜新大阪駅:約2.1km)と「なにわ筋連絡線」(十三〜大阪駅地下ホーム:約2.5km)で、JR西日本や南海電鉄など2031年の開業に向けて工事が進む「なにわ筋線」との同時開業を目指します。

【出展元】
→産経新聞><独自>阪急十三駅と新大阪、うめきたを結ぶ新線、13年開業へ
近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワークに関する調査

 


【出典元】→近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワークに関する調査(PDF)

阪急新大阪・なにわ筋連絡線(仮称)は、新幹線が停車する『新大阪駅』から、神戸・宝塚・京都本線が集まる『十三駅』を経由し、来春に開業する『大阪駅地下ホーム』を結ぶ鉄道新線です。大阪駅地下ホームからは2031年の開業を目指して工事が進む『なにわ筋線』を介して関西空港・和歌山方面と直結し、阪急沿線から新幹線と関西空港等へのアクセスが飛躍的に改善されます。

なにわ筋連絡線と新大阪連絡線を同時整備した場合の建設費は約1,310億円と試算されており、輸送人員は「なにわ筋連絡線」が約11.4~13.1万人で、「新大阪連絡線」が約4.7~5.6万人、費用便益比は1.7~1.9で、開業後13~16年目に黒字化する見通しです。

 


出展:東海道新幹線の輸送力増強に向けた新大阪駅ホーム等増設計画

阪急とJR・南海は線路の幅が異なっており、阪急は新幹線と同じ「標準軌」、JR南海は「狭軌」です。当ブログでは、阪急新大阪・なにわ筋連絡線(仮称)は、狭軌で整備される『なにわ筋線』に乗り入れる事から、阪急の他路線から独立した「狭軌新線」として建設されると予想しています。また、南海ラピートはJR新大阪駅には乗り入れず、阪急新大阪駅に乗り入れると予想します。

 

 

阪急新大阪駅の計画地。筆者撮影

阪急は1961年に新大阪連絡線の事業免許を取得し、用地買収や準備工事に着手、阪急宝塚線との分岐付近から新大阪駅までの区間で新幹線の北側に並行して東西に細長く用地買収を行いましたが着工されずに今日に至ります。

起点となる新大阪駅付近の事業用地を確保済みですが、新御堂筋の上に計画さていた、幻の阪急新大阪駅の場所には「新大阪阪急ビル」が建設されたので、新御堂筋の西側に新駅が建設される思われます。新幹線沿いに進み途中で高架から地下に潜り、国道176号付近の地下を南下して十三駅の地下に新駅を建設し、神戸・宝塚・京都の3路線から上下移動で乗り換え出来る構造とし、淀川を地下で抜け、中津付近で『なにわ筋線』に合流するルートが想定されます。

 

 

『阪急新大阪・なにわ筋連絡線』は、阪急阪神HDが2030年代の大規模開発と位置づける「大阪新阪急ホテル」「阪急ターミナルビル」建替えと「阪急三番街」の改修と密接に関係していると思われます。コロナ前の阪急大阪梅田駅の乗降客数は 51.2万人したが、新線開業後は、約11.4~13.1万人(25%程度)が新駅に移転する事になり、梅田駅の駅設備は過剰になります。

この事から、早い段階で新線を開業させ梅田駅の負担を減らした上で、駅を減築し再開発用地を創出するのでは?と僕は予想しています。

阪急大阪梅田駅を大規模再開発!「大阪新阪急ホテル」に加え、阪急三番街・阪急ターミナルビルの建替えを検討【2030年以降開業】

12 COMMENTS

萱野

この見込みだと空港急行毎時4本では物足りなそうですね

駅の北側、結構広めにとってあるようで
大阪市のパンフレットとか大林組の特集ページで配線もある程度確認できますが
真ん中の線、引上げ線かと思いきやそこ通らないと23番線に出入りできないという
よく分からない配線です
誰か詳しく予想してほしいのですが
分岐の関係であることを願っています

AY

たとえ25%利用客が減ったとしても駅を減築はできないですよ。

梅田駅は10面9線ありますが、神戸線、宝塚線、京都線それぞれ3線ずつになっており、どれも減らせるところないですよ。

三刀流

十三―大阪(梅田)は地下路線ですか。
複線3本が並ぶ阪急の淀川鉄橋にもう1本、複線が加わったら、すごいだろうなと思うのですが。
着工までには国や自治体からの補助金の確定や実施調査・実施設計、工事施行認可などいくつかの手続きが必要です。すでに着工済みのなにわ筋線と同時開業ができるでしょうか。
十三経由の新大阪ー大阪(梅田)間は、JR、メトロの同じ区間と比べ、距離、時間とも不利です。南海のラピート乗り入れなら普通電車の本数も少ないでしょう。とても競争になりません。阪急沿線から関空と新大阪へ向かうのは便利になっても、それだけのことです。関西全体から見て、飛躍的に交通網がよくなる路線ではないと思います。
商売上手な阪急が「なぜ」?

ロング

ご指摘頂きありがとうございます。
本文を訂正しましたのでご確認下さい<(_ _)>

koro

阪急大阪梅田駅周辺の画像の下5行目
「阪急新大阪駅」ではなくて「阪急大阪梅田駅」
なのではないでしょうか。

ぷんぷい

地域経済の活性化に大きく寄与し、人の流れを大きく変える阪急新大阪なにわ筋連絡船、なにわ筋線約12Kmの整備費用が約4,610億円。

お江戸日本橋の見栄えをよくし、車の流れはあまり変わらない首都高速約1Km地下化の整備費用が約3,200億円。

名無しです

言い忘れましたが
「雨にも負けず台風にも負けない」初の淀川越えの鉄道です
大阪駅と新大阪が全て遮断される事が無くなります とても大事な事と皆さん経験して解ってくださると思います

梅田で仕事して十三で飲んで新幹線で各地に帰る 今まで普通でなかった事が当たり前になる 十三が全国区になる日も
知らんけど

名無し

もう一段進めて「新大阪と阪急宝塚線を繋いでそのまま伊丹空港に乗り入れたら良いのに」大阪駅や新大阪駅から初めての鉄道が出来るチャンスでは 蛍池辺りから地下で空港に乗り入れで

標準軌と狭軌の問題はありますが、線路の設置を最初から計画すれば解決する問題ではと素人は思ってしまいます

阪急さん宝塚線の乗降客は格段に増加しますし
関空から伊丹への鉄道網のアクセスが出来ます 大阪府にとっても良い話だと思うのですが 吉村知事どうでしょうか

ポンタ

音沙汰がなかった阪急新大阪・なにわ筋連絡線ですがついに言及がありましたか。なにわ筋線と同時開業なら相当早く詰めないといけませんね。

通称・うめきた新駅の北側のトンネルは、なにわ筋連絡線と接続しやすいように施工されたのですか。

よっさんdsnmb

かなりスケジュール的には厳しいようにも思うが。なにわ筋線の工事が遅れると見込んでいるのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です