地下鉄今里筋線-関目成育駅


地下鉄今里筋線-関目成育駅は、ちょっと変わった構造をしているので、一度見て見たかった駅の1つです。






        

改札口付近の様子です。自動改札は5通路。






        

関目成育駅は今里方面、井高野方面がそれぞれ地下3階、5階の2段構造になっています。






        

ちょっとピンボケ気味ですが、地下3階、今里方面ホームです。






        

エスカレーター付近。地下3階のホームからさらに地下5階にエスカレータが伸びています。






        

ホームの直下にまたホームがあるのが良く解ります。違和感ありまくりです。







        

隙間から見るとこんな感じです。






        

地上から階段、エスカレータを乗り継いでようやく最深部の地下5階、井高野方面ホームに到着。地上面からの深さは25.9mもあり、大阪市営地下鉄線内で2番目の深さです。ちなみに大阪市営地下鉄で一番深い駅は長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅で深さは32.3mです。


PS:今日は7月7日、七夕の日ですね。昨年社会実験として初めて行われた「平成OSAKA天の川伝説」ですが、今年はスケールアップして5万戸のLED「いのり星」が大川に放流されます。「今年は行くぞ!」と思っていましたが、「今年も仕事」で行けません。。。残念!

【平成OSAKA天の川伝説】http://inoriboshi.jp/
今日の19時?21時に八軒屋浜から剣先公園あたりに行けば、放たれた5万戸の祈り星を見る事が出来ますので、時間のある方は是非行ってみてください。