阪和線の103系の定期運用が2017年7月末頃で事実上終了。残るは羽衣線の3両編成のみに。

th_IMG_0669_20170803004423b92.jpg

 

スカイブルーの103系。阪和線といえば103系。長年見慣れてきたこの光景ですが、2017年07月末頃をもって阪和線の103系の定期運用が終了した様です。羽衣線には3両編成がまだ残っていますが、こちらもホームの延伸工事(4両対応化)が進んでいるので羽衣線の103系も風前の灯火となりました。

追記:本件についてJR西日本様に再確認したところ、205系との共通運用のための103系が阪和線を走る可能性はまだあるとのことです。ただし103系が充当される機会は非常に少なくなっているので羽衣線で最後の記録撮影をお勧めされました。完全引退ではなく(ほぼ引退)といった状況です。

 

★最新情報はコチラ★
2018.03.10 Sat 羽衣線の103系が引退直前。阪和線・羽衣線は2018年3月17日のダイヤ改正から全ての快速・ 普通列車が 223・225系の3ドア車に統

 
【関連記事】
JR西日本225系5100番台がついに営業運転を開始!(外観編)
JR西日本225系5100番台がついに営業運転を開始!(車内編)
大阪環状線の新型車両「323系」がついに完成!2016年6月24日にお披露目式典・報道公開を実施
225系100番台が近車に出現!増備車の前面デザインは227系等に準じたデザインに変更!
出場直前!ついに姿を現した広島向けの新型車両227系の様子
JR西日本が2017年度までに阪和線に新車122両を導入すると発表!
JR西日本ー321系電車
JR西日本ー207系リニューアル車(体質改善車)
JR西日本ー201系リニューアル車
JR西日本ー225系電車
JR西日本ー221系リニューアル車
 
th_IMG_0323_20170803004424706.jpg


 

国鉄の通勤車両の代名詞として3000両以上が製造された103系。京都博物館にトップナンバー車が展示されているにも換わらず、毎日現役バリバリで活躍していた103系。そんな同系も最新型225系5100番台の大量投入によってドンドン数を減らして行き・・・。


th_IMG_0367_201708030044272ce.jpg


特にこれといったアナウンスも無く、2017年7月いっぱいで阪和線の定期運用から撤退しました。僕が学生時代の頃でも「ボロ」のレッテルが貼られていた103系。時に100km/hを超える爆走を披露し「分解するとちゃうんかな!?」と思うほどうなりを上げていた103系。まさか2017年まで現役バリバリで活躍しているとは。残る103系の牙城は環状線とJR奈良線ですが、環状線は最新鋭323系の投入が続いており、こちらも風前の灯火。最後の砦は奈良線になりそうです(大和路線にも6連が数本残っていますが)。

th_IMG_0818_20160703213608c4d.jpg

世代交代が進み新時代を迎えた阪和線。103系王国、酷鉄阪和線の揶揄はついに過去のモノになりました。さよなら103系のイベントでもやるのかな?と思っていましたが、予想外にヒッソリとした幕引きです。103系の「さよならイベント」は環状線から正式に撤退する時に盛大に行われるのかもしれませんね。一般利用者に「JR車両の世代交代」を最大限にアピール出来るタイミングは「103系が環状線から引退する時」ですから・・・。






【おまけ】

th_IMG_0377_201708030044296da.jpg
スカイブル―を纏ったJR奈良線の103系。京都駅に停車するスカイブルーの103系4連は、車両の転配属に伴う一時的な光景でレアな1枚となりました。