【一風堂が淀屋橋に出店】アーバンネット御堂筋ビル(仮称)御堂筋淡路町ビル建設工事の状況 24.05【6月20日にグランドオープン決定!】


2022年11月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2022年10月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 



北東側から見た様子です。高層部の鉄骨建方がかなり進みました。もう少しで計画上の最高部に到達しそうですね。

 

 


隣接するオービック御堂筋ビルと比べるとこんな感じです。

 

 


南東側から見た様子です。

 


近くで見上げた様子です。

 

 


北西側から見た様子です。ビルの西側壁面はセットバックしていない、ストレートな形状です。

 


最後は西側から見た様子です。

2022年10月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2022年9月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 


北東側から見た様子です。この1ヶ月で50m軒線を越えた高層部の鉄骨建方が進んでいる事が確認できます。

 

 

 


低層部のカーテンウォールの取り付けがかなり進みました。

 

 


オービック御堂筋ビルとの並びです。

 

 


撮影しているとカーテンウォールをつり上げている所に出くわしました。

 

 


カーテンウォールをアップで見た様子です。

 

 

 

 


南東側から見た様子です。

 


少し離れて見た様子です。御堂筋西側の50m軒線形成にはまだ時間がかかりそうです。

 

 


北側から見上げた様子です。

 

 


北西側から見た様子です。

 


最後は南西側から見た様子です。

 

 

2022年9月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2022年7月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

 

 

 



北東側から見た様子です。御堂筋の新景観ガイドラインのポイントである、50m軒線を越える所まで成長していました!

 

 


北側に隣接するオービック御堂筋ビル御堂筋ビルとの並びです。

 

 


南東側から見た様子です。御堂筋の西側にも新景観ガイドラインに準拠したビルが増えつつあります。

 

 


北側から見た様子です。

 

 


北西側から見た様子です。

 

 


最後は西側から見た様子です。

 

2022年7月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2022年6月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 



この1ヶ月間の変化は劇的でした。鉄骨建方が進み50m軒線付近まで躯体が成長した事に加え、外装カーテンウォールの取り付けが大々的に始まっていました!!

 

 


ちなみに6月はこんな感じでした。7月と見比べると変化の大きさが解ると思います。

 

 

 

 


ビルの周りをグルリと見て行きましょう!こちらは御堂筋越し、東側から見た様子です。7月30日に撮影しましたが、右隣のオービック御堂筋ビルの50m軒線付近まで鉄骨建方が進んでいます。ここから西側にセットバックさせて、いよいよ高層部の構築が行われます。

 

 

 


こちらは外壁のアップです。完成イメージパースよりも色味が薄く、随分とマイルドな印象です。

 

 


南東側から見た様子です。オービック御堂筋ビルと合わせて二棟の超高層ビルが立ち並びます。新景観ガイドラインによる規制緩和の効果は絶大です。

 

 


さらに撮影ポイントを変えて、北東角側から見上げた様子です。

 

 



新ビルは複数のビルを解体して1区画を集約した開発で東西方向の幅が大きく、御堂筋から見た印象よりも大規模な開発となっています。

 

 

 


北西から見た様子です。西側でも外装カーテンウォールの取り付けが進んでいます。

 

 

 


南西側から見た様子です。

 

 


最後は少しはなれた南東側から見た様子です。50m軒線でビシッと統一された新時代の御堂筋が完成するまで、ブログを取続けたいですね(笑)

 

2022年6月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2022年5月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 



北東側から見た様子です。鉄骨が順調に成長しています。撮影時には地上7階付近を構築している所でした。

 

 

 


北西から見た様子です。東西方向のヴォリュームが大きい事が解ります。

 

 


南西側から見た様子です。

 

 

 


最後は南東側から見た様子です。

 

 

2022年5月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2022年4月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 



南東側から見た様子です。鉄骨建方がジワジワと進んでおり、躯体が上に向かって伸び始めました。

 

 



北側から見た様子です。アーバンネット御堂筋ビルは、東西報告が長く、御堂筋から見て奥行きがあるビルである事が解ります。

 

 


北西から見た様子です。

 

 

 


最後は南西側から見た様子です。

 

1 2 3 4 5 6 7