工作機械最大手のDMG森精機は2020年6月10日付けのニュースリリースで、JR奈良駅前に奈良商品開発センタを新設すると発表しました。同社創業の地である奈良に、新たにデジタル・トランスフォーメーション(DX)構築と先進技術のための開発拠点として、2022年春の開設を予定しています。
【出展元】→DMG森精機 奈良商品開発センター新設のお知らせ
奈良商品開発センター

奈良商品開発センタはJR奈良駅徒歩1分の交通至便な隣地に設けられます。約3600㎡の敷地に地上6階建てビルを建設し、従業員約300人を収容する予定です。

DMG MORIグループ最大の最先端研究開発センタとなり、5Gを使った デジタル通信技術、AI、クラウドコンピューティング、デジタルツインなどのテクノロジーを用いたデジタル化 およびコネクティビティを含むDX構築を行います。
さらに、工作機械の要素技術、次世代複合加工機、 Additive Manufacturing機、自動化システム、ビジョンカメラを使った非接触計測システム、次世代の切りくず・ クーラント・ミスト処理装置などの工作機械および周辺装置とそれらに搭載される制御ソフトウェア他、最先端のイノベーティブな開発実験を行います。

新ビルは、オフィスフロアの他に、1階、2階に機械・要素技術開発の実験センタ、6階に300席の カンファレンスセンタ、レストラン、カフェを配置します。京都・大阪・奈良の学生インターンシップの受け入れに加えて、電気、通信、エレクトロニクス、組込ソフト、コネクティビティ、ロボティクス、センサー分野からの経験者採用や同分野の技術者との交流を推進する拠点となります。
建物のデザインは建築家の隈 研吾氏に委託。 メインエントランスはDMG森精機の先進の金属加工技術により、有機的な木目柄に切削されたアルミ材を用い、ヒューマンスケールで温かみのあるオフィスで、古都奈良と調和する建築をコンセプトとしています。
計画概要


計画名称 | DMG森精機 奈良商品開発センター新築工事 |
所在地 | 奈良県奈良市三条本町1002番2他 |
交通 | JR「奈良」駅徒歩1分 |
階数 | 地上6階、地下1階 |
高さ | 39.95m |
構造 | |
杭・基礎 | |
主用途 | 事務所 |
総戸数 | |
敷地面積 | 3624.65㎡ |
建築面積 | 2401.44㎡ |
延床面積 | 12732.39㎡ |
容積対象面積 | |
建築主 | DMG森精機 |
設計者 | 服部建築事務所 建築デザイン 隈研吾氏が担当 |
施工者 | 淺沼組 |
着工 | 2020年秋(予定) |
竣工 | 2022年春(予定) |
備考 | 工期16ヶ月を予定 1階(機械開発) 2階(要素技術開発)、 3階~5階(オフィスフロア) 6階(カンファレンスセンタ、レストラン、カフェ |
所在地:奈良県奈良市三条本町1002番2他
2020年6月の様子

現地の様子です。写真右奥の赤色の三角コーンの所までが奈良商品開発センタの計画地です。

東側から見た様子です。赤色の三角コーンの左側が計画地です。

南西側から見た様子です。

北西側から見た様子です。


JR奈良駅との距離感はこんな感じです。50mも離れていません。

最後はJR奈良駅前の様子です。写真左のスーパーホテルの後ろ側に奈良商品開発センターが建設されます。
まさかの関西を出ての名古屋移転で驚きましたが奈良を重視してることは嬉しいですね