三菱地所は、東京駅日本橋口前に位置する常盤橋街区で開発を進めている「東京駅前常盤橋プロジェクト」 の街区名称を「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)」に決定したと発表しました。また、街区内に建設・計画中の2棟のタワーについて、A棟(高さ約212m、2021年6月末竣工予定)の名称は「常盤橋タワー」に、B棟(高さ約390m、2027 年度竣工予定)の名称は「Torch Tower (トーチタワー)」に決まりました。
タウンネーミングはプロジェクトビジョンである「日本を明るく、元気にする」に、「Torch」のもつ「灯り」のイメージを重ね合わせ、常盤橋街区が、日本を明るく照らす希望の灯りのような存在でありたいという想いを込められました。
【出展元】
→東京駅前常盤橋プロジェクトの街区名称を 「TOKYO TORCH(トウキョウ トーチ)」に決定
プロジェクトの数値データなどは、先日の記事にまとめていますので、そちらをご覧下さい。
↓↓↓
トーチタワーの最大の見せ場は、57~61階に約100室の国際級ホテルおよび62階・RFに東京最高層クラスの展望施設です。上のパースは高層部の展望施設の様子ですが、地上300mほどの高さに自然の丘の様な高低差のある芝生広場が描かれています。まるでラピュタかスペースコロニーの中の様なイメージパースに驚愕しました。
名称が「東京トーチタワー(Torch Tower)」に決定した東京駅前常盤橋プロジェクト。今までは最大床面積を目指して箱形・墓石型のデブビルを量産してきた三菱地所ですが、「東京トーチタワー(Torch Tower)」は今までのイメージを吹き飛ばすほどの斬新なデザインとなっています。高さ、規模、デザインともにこれまでの常識を打ち破る凄い計画の目玉であるトーチタワーは2027年度に竣工する予定です。
大阪はホテルが乱立しています。
府政市政を担う維新としては、コロナ禍の先はまず、このホテルの運営をどう支えるかがネックになるでしょうね。(勿論、他の会社や商店などと平行にして)
自分が首長であったら、やはり如何にインバウンドを誘致するかを考えます。
リーマンショックの最中
維新以前の政権が残した債務を地道に返して来たが、ここに来てのコロナ禍で
また積み上げてきたモノが減ってしまいました。
オリンピックが開催されるのかで、またお金の歳入も変わるでしょうし
IRと万博までに上手く繋げる事が出来るかです。
今後の大阪の運営を如何に運ぶかが維新の真価を問う事になるでしょう。
大阪に、香港に代わる国際金融センターを??
有り得ませんね
ちょっと考えればわかるでしょうけどね
菅政権」で進む地銀再編、「大阪都構想」実現で国際金融センター開設へ
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0916/abz_200916_3598954186.html
二重行政を解消した松井大阪名市長が総合取引所の誘致で関係者からバックアップを無視したのですか。
松井名市長は、大阪市を消滅させることしか頭にないのですね。
なお、亡き加藤紘一という国会議員が日銀の本店を大阪に置いたらよいよいうような発言をされたことがあったと思います。
日銀が本当に独立しているなら、日銀本店は、法改正することで大阪移転できるでしょうが、実際は、日銀は何か輩の出先に過ぎず、東京から離れることはできないでしょうね。
大阪みたいな田舎にこんなの建てたら、それこそ神の怒り()に触れそうだねw
ブリューゲルの名画「バベルの塔」を思わせます。https://media.thisisgallery.com/works/pieterbruegel_04
中之島の国立近代美術館でみました。
神の怒りに触れませんように。
NHKの都構想構想の討論での松井市長の成長戦略や府の今後の経済対策は相変わらず観光が第一で、IRは別にすれば人の動きを誘引してホテルや飲食店が潤うが、企業の誘因はなく大規模なビルが必要でない。それが政府の地方創生の狙いである。
橋下氏は東京がしないことを大阪がという方針で、金融は無視したが、昨今の菅総理の発言やSBI北尾氏の発言を受け、吉村知事は府内に金融研究会や誘致組織を作り、大阪がどの場所でどういう金融都市を目指すかの対応を取るべきである。
過去に総合取引所の誘致で関係者からバックアップを求められたが松井知事は無視した。
ビルの高さを決めるのは需要であり、金融関係の需要が一番大きい、観光で世界一、金融でシカゴやフランクフルトのようなオンリー都市を目指せは400mのビルも建てられる。
維新ごときに法律を変える力なんてありませんよ笑
グランフロント見ててもわかる通り、実際、大阪駅あたりに200Mなんか建てても需要がないからね。
デベロッパーも商売だから、採算とれないビルなんか造ってもしょうがない。
超高層ビルの上層階は、企業でもホテルでもあるいはレジデンスでも入居するのは外資や外国人の一流、富裕どころ。
現状、薬関係を除けば神戸にすら劣る大阪の外資事情では不可能だ。
ハルカスみたいに、いち企業グループの社運を賭けるというのなら別だが、それは需要とは違う。
過度な一極集中を抑えるどころか、さらに加速しようという動きですね。テレワークでオフィス需要が激減しているときにこんなの建てたら、東京以外の日本中のオフィスが消滅してします。第二、第三のパソナ、出て来ないかな。
いよいよ大東京から巨大東京へと変貌している。
マスコミは大騒ぎで展望台には東京スカイツリー並みに600万人以上が全国から殺到するだろう。
開発者が常盤橋は三菱地所であり、日本橋は三井不動産、麻布台は森ビル、品川はJR東日本と日本を代表するというより日本を牛耳っている企業がふんだんに金と叡智と政府の後押しを受けた再開発を展開しており、大阪は競争しても敵うわけがない。
高さ制限に文句を言っても需要がないと一蹴され勝てるわけがない。
梅北二期の緑地で梅田しいては大阪のイメージが一新され、梅田周辺で再開発が進むことを期待できる。
大阪としての最大の再開発は御堂筋の全面モール化でキタとミナミをつなぎ、ゆったりした空間を作ることではないかと考えている。絶対進めてほしい。
中国は共産党が法律ですが、日本は東京様が法律ですから。
大阪都心部の高さ制限は非常に厳しいですね。
特に梅田、中之島エリア。
東京都心部も厳しい高さ制限があったんですが、政府が東京都心部の高さ制限を大幅に緩和していますね。
政府は大阪都心部の高さ制限は厳しくして、東京都心部の高さ制限を大幅に緩和したのは問題ですね。
東京駅前常磐プロジェクトB棟のデザインは良くないですね。
390mの高さがあれば、もう少し上層部を工夫、洗練されの超高層ビルにすべきですね。
梅田の航空法制限は厳しすぎますよね
今後は維新による法改正も含めうめきた二期に続く再開発にはもっと高さのある超高層ビルを期待したいところ
どうして梅田周辺は200メートルのビルさえ航空法で建てられないのでしょうか?
東京駅と羽田も12キロぐらいしかないのに390メートルがOKなんですねぇ。
東京には羽田から近距離で高層ビルが点在していますが、航空路を何の関係も無く変更されましたよね?
どうして大阪は非常に厳格に決められているのでしょうか? 何か理不尽な感じ・・。
A棟をスッキリとしたデザインに変更されたので周辺からみるといっそうB棟が際立った印象になりました。
地所さん、新ビルで自転車通勤が増えているので駐輪場をご用意しました12台(ハア!)次の新ビルでは駐輪場を多く設置しました30台(ハア!!)さらなる新ビルでは駐輪場を多く設置しました。1フロア1台分(舐めてんのか!!) 今回ようやく大規模駐輪場という表現を使われているので期待しましょう。