宝塚ホテルは1926年(大正15年)に創業した古参ホテルで、当時としては先進的な洋館ホテルとして開業しました。「阪神モダニズム」の魅力を伝える名建築として有名なホテルですが、経年により躯体や基幹設備の老朽化が進んでいる事に加え、現行法上の耐震基準を満たしていないこと等から、宝塚大劇場の西側隣接地に移転・新築する事になりました。

新たに建設された新『宝塚ホテル』は、宝塚大劇場に隣接する、花の道沿いに新築され、2020年6月21日に当初予定より約1カ月遅れで移転オープンしました。旧ホテルは2020年3月31日に閉館し新ホテルに移転。旧ホテルの跡地は再開発される事になりました。
(仮称)宝塚ホテル跡地計画は、旧宝塚ホテル跡地における一体型駅前大規模開発で、地上32階、地下1階建て、最高高さ112.45m(軒高約107m)、 延べ床面積 78,854.5㎡、総戸数646戸のツインタワーマンションが建設されます。また、旧宝塚ホテル本館をモチーフにした施設棟による記憶の伝承、宝塚大劇場を中心とした「宝塚らしい建築デザイン」の展開が計画されています。
→宝塚市>令和2年度 特定開発事業の手続経過及びその内容
計画概要

計画名称 | (仮称)宝塚ホテル跡地計画 |
所在地 | 兵庫県宝塚市梅野町65-1の一部 |
交通 | 阪急今津線「宝塚南口駅」前 |
階数 | 地上32階、地下1階 |
高さ | 112.45m ※軒高約107m |
構造 | 鉄骨造、鉄筋コンクリート造 |
杭・基礎 | |
主用途 | 共同住宅・店舗 |
総戸数 | 646戸 |
敷地面積 | 10,539.58㎡ |
建築面積 | 4,147.30㎡(計画全体) |
延床面積 | 78,854.5㎡(計画全体) |
容積対象面積 | |
建築主 | 阪急阪神不動産 |
設計者 | 竹中工務店 |
施工者 | 竹中工務店 |
着工 | 2022年04月上旬(予定) |
竣工 | 未定 |
備考 |
立面図・配置図

宝塚市が公開している、特定開発事業計画報告書 に掲載されている東立面図で、宝塚南口駅側から見たイメージになります。基壇部のデザインや棟屋の形状などから「宝塚らしい建築デザイン」が見て取れますね。

注目点の1つが施設棟。旧宝塚ホテル本館をモチーフにしたクラシカルな外観デザインが特徴で、商業施設のエントランスに位置しています。外観デザインには旧ビルの記憶を伝承する意味が込められています。

再開発の配置図です。敷地北西側に住宅棟(北)、南側に住宅棟(南)、駅改札口の正面がポケットパークになり、その奥に旧宝塚ホテル本館をモチーフにした商業施設棟が設置されます。
2024年11月の様子

現地の様子です。前回の取材が2024年5月だったので、約6ヶ月ぶりの撮影です。

東側から見た様子です。2棟ともに棟上げしており、計画上の最高部に到達していました!

駅前に設けられる「公開敷地」の様子です。旧ホテル時代のシンボルだった「クスノキの大木」移設の上、保存されました。

旧ホテルの意匠が再現された「施設棟」の様子です。

真正面から見た「施設棟」の様子です。旧ホテルにそっくりなので驚きました!

少し角度を変えて見た様子です。

ツインタワーと施設棟を絡めて見た様子です。

南棟を西側(駅の反対側)から見た様子です。


ジオタワー宝塚グランレジスは、高さ約112mほどですが、周辺に高い建物が少ないので、数値以上に高く感じます。

武庫川越しに見たジオタワー宝塚グランレジスの様子です。

最後は北西側から見た、ジオタワー宝塚グランレジスの様子です。
2024年5月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2024年1月だったので、約4ヶ月ぶりの撮影です。

北棟の様子。撮影時には地上32階付近を構築している所でした。

南側から見た様子です。

南棟の様子です。撮影時には地上24階付近を構築している所でした。

西側から見た様子です。

北側から見た様子です。

北西側から見た様子です。ここが宝塚市とは思えないほどの「ビルの谷間感」があります。都会です。

宝塚南口駅から見た様子です。本当に駅の眼の前に建てられてます。

基壇部の様子です。装飾する前からクラシックな雰囲気がありますね。

公開敷地の様子です。かなりの広さがあります。駅前でこの空間は本当に贅沢です。

クスノキの大木が保存されて良かったです。

旧ホテルの意匠が再現される「施設棟」の様子です。

最後は西側から見上げた様子です。
2024年1月の様子

現地の様子です。前回の取材が2022年11月だったので、約1年2ヶ月ぶりの撮影です。

真正面、東側から見た様子です。駆体がメチャクチャ成長しており驚きました!そして、公開敷地に植えられた巨大な街路樹にも驚きました。

ジオタワー宝塚グランレジスはツインタワーになります。こちらは南東側にある、タワーの様子です。

こちらは北西側にあるタワーの様子です。こちらの方が工事が進んでいます。

北西側から見た様子です。

撮影ポイントを変えて、宝塚南口駅越しに見た様子です。メチャクチャ景観が変わりそうです。

最後は武庫川越しに見たジオタワー宝塚グランレジスの様子です。
2022年11月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年4月だったので、約7ヶ月振りの取材です。

北西側から見た様子です。久しぶりに現地を取材するとタワークレーン1基が可動していました!!

既存のタワーマンションとの位置関係はこんな感じです。2棟ともに距離を取りお見合い配置にならない計画です。

撮影ポイントを変えて、南側から見た様子です。タワーのヴォリューム感が良く解りました。

移設されたクスノキの様子です。枯れる事なく移設が上手く行った様子で安心しました。

南東側から見た様子です。

最後は武庫川側から見た様子です。橋の上からタワークレーンが確認できました。
2022年4月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年9月だったので、約7ヶ月振りの取材です。

久しぶりに現地を訪れてみると沢山の重機が稼働しており建設工事が本格化していました。

南東側から見た様子です。

敷地北東側の様子です。

巨大なクスノキは工事の支障にならない位置に移設された様です。

撮影ポイントを変えて、地上から見た現地の様子です。

最後は北東側から見た様子です。
2021年9月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2019年9月だったので約2年振りの取材です。

北東側から見た様子です。旧ホテルの解体工事かかなり進んでいます。

想像よりも敷地面積が大きくで驚きました。旧ホテル、こんなに広かったっけ・・?

南東側から見た様子です。

取材時には旧ホテル西館の解体が行われていました。

解体工事が進む旧宝塚ホテル。新築されるツインタワーマンションの外観デザインや、旧宝塚ホテル本館をモチーフとした施設棟など、今後大きな注目を集める事になりそうです。
今年の1月上旬に現地に足を運んだ時には「開発構想のお知らせ」に、高さ108.5m(最高高さ113.5m)と書かれていましたが、変更になったのでしょうか。