グラングリーン大阪(うめきた2期地区開発プロジェクト)は、大阪駅北側の北ヤード(旧梅田貨物駅)跡地を利用した約17haの再開発事業で、総貸室面積約11.3万㎡のオフィス、3つのホテル、2棟のタワーマンション、約4.5万㎡の都市公園で構成された大規模複合開発計画です。
北ヤードの1期開発として「グランフロント大阪」が2013年に開業しましたが、「グラングリーン大阪」はそれに続く2期開発計画として2024年夏頃から段階的に街開きを計画。街区の中心に都市公園を設けた、緑を中心とした開発計画となっています。【出展元】
→「(仮称)うめきた2期地区開発事業」のプロジェクト名称を 「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定
→うめきた2期地区開発プロジェクト
→「(仮称)うめきた 2 期地区開発事業」工事着手
→「(仮称)うめきた 2 期地区開発事業」始動
→うめきた2期地区北街区開発事業 うめきた2期地区南街区開発事業 環境影響評価準備書
→株式会社ゼア
グラングリーン大阪の関連記事
⇒全体計画
→うめきた2期の記録写真(2020年11月〜2022年11月)
→北街区 賃借棟(キャノピー by ヒルトン大阪梅田)
→北街区 分譲棟(タワーマンション)
→南街区 賃借棟(ウォルドゥーフアストリア大阪、ホテル阪急グランレスパイア大阪)
→南街区 分譲棟(タワーマンション、詳細不明)
→都市公園(仮称)うめきた公園
→JR大阪駅西口広場整備事業

グラングリーン大阪では、複数の超高層ビルに加えて都市公園や駅前広場が新設されるなど、多数の建設工事が同時に進行しています。
こちらの記事では「南街区・分譲棟(タワーマンション)」の計画概要や現地レポートを纏めています。
南街区・分譲棟(タワーマンション)

南街区分譲棟は、地上51階建て、高さ約185m、延床面積:約93,000㎡、総戸数約600戸のタワーマンションです。設計、施工、本体着工時期は現時点で公表されていませんが、2028年度に竣工する予定です。南街区分譲棟は、グラングリーン大阪の他のビルや東海道支線の地下化や、その後に行われる道路などのインフラ整備の兼ね合いから、少し遅れて着工、竣工する計画になっていると思われます。
計画概要
名称:グラングリーン大阪(うめきた2期)南街区・分譲棟
所在地:大阪市北区・大阪駅北大深西地区 土地区画整理事業区域内
構造:
階数:地上51階、地下2階
高さ:約185m
主用途:共同住宅(分譲)
総戸数:約600戸
敷地面積:約5,170㎡
建築面積:
延床面積:約93,000㎡
容積対象面積:
建築主:積水ハウス、大阪ガス都市開発、オリックス不動産、関電不動産開発、竹中工務店、阪急電鉄、三菱地所レジデンス、うめきた開発特定目的会社
設計者:未定
施工者:未定
着工:未定
竣工:2028年度(予定)
2023年4月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2023年2月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

南東側から見た様子です。巨大な詰め所や搬入口があるので、グラングリーン大阪の他の施設が出来上がってからの着工となります。

最後は西側から見た、計画地付近の様子です。
2023年2月の様子

計画地付近の様子です。本体工事は未着手の状態で、工事車両用の道路や詰め所などが置かれています。他の工区が出来上がってから、このあたりに南街区・分譲棟が建設されます。
さらに過去の様子はこちら