【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

JR大阪駅改修で乗降客数は6万人増の91万人へ


MSN産経新聞によると、2011年春にグランドオープンする、大阪ステーションシティの開業後に大阪駅の1日あたりの乗降客数が6万人増加し、現在の約85万人/日から91万人/日になるとJR西日本が試算しているそうです。

既存中心繁華街に対して新しい核を形成する「巨大駅ビル開発」の先鞭をつけたJR京都駅を見ると、駅ビル開業前の平成7年度、約30万人/日だった乗降客数が平成18年度の数値で約37万人/日7万人/日も増加しています。京都駅の先例から見てJR西日本が試算した6万人/日の増加は結構堅実な数値だと思います。北ヤード開業、建替え中の阪急百貨店が全面開業すると、JR大阪駅の乗降客数は本当に100万人/日を突破するかもしれませんね。








JR大阪駅改修で乗降客数は6万人増の91万人へ
記事引用元→MSN産経新聞ニュース 2010.9.23 02:00

全面改装中のJR大阪駅の1日平均乗降客数が、平成23年春の改装完成後の23年度には最近の約85万人から6万人増えて91万人になると、JR西日本が試算していることが22日、分かった。同社は改装で集客能力は高まるとみており、駅北側の再開発地区「梅田北ヤード」先行開発区域の街開きが予定される25年春には100万人の大台突破も視野に入れている。

総事業費約2100億円を投じた新しい大阪駅の外観はほぼ完成し、現在は内装工事中だ。最大の特徴は東西約180メートル、南北約100メートルのガラスのドーム。駅北側にできる新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)の13階から、線路をまたいで南側の「サウスゲートビルディング」(27階建て)の8階へ向け、斜め下に張り出す。新北ビルは、専門店が入る東側と、低層階に百貨店のジェイアール大阪三越伊勢丹、高層階に伊藤忠商事などのオフィスが入る西側に分かれる。北と南の新ビルは2階建ての橋で結ばれ、改札をくぐらなくても一般の人が通行できる自由通路を整備する。

大阪駅の1日平均乗降客数は13年度の86万1910人をピークに増減を繰り返し、21年度は新型インフルエンザ流行などの特殊要因も加わって80万2970人に落ち込んだ。最近は平均約85万人に持ち直しているが、沿線住民の減少が続き、私鉄各社との顧客争奪戦も激しさを増している。
JR西は新しい大阪駅が新たな観光スポットになるとみて「駅に遊びに来る人が増える」と想定。来年3月には九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に伴い、新大阪-鹿児島中央間を直通する「さくら」もデビューし、大阪駅は九州から関西を訪れる観光客らが乗降すると期待されるため、同社は6万人の乗降客数の上積みを予測している。全国のJR駅で1日平均100万人を超えているのは東京の新宿(約150万人)、池袋(約110万人)の2駅しかないが、25年春には梅田北ヤードの先行開発区域が開業することもあり、JR西の北園茂喜・創造本部副本部長は「大阪駅の100万人も夢ではない」と期待を寄せる。また、同社は全面改装後の大阪駅の増収効果を鉄道業や流通業、新ビルのテナント料収入などで年間725億円と試算。開業当初は減価償却費などがかさむが、5?6年後には利益を生み始めるという。



23 COMMENTS

かふぇ

SECRET: 0
PASS:
人口を増やすには産業が無ければなりません。大阪で最も軽視されている産業といえば観光産業では?
大阪には国宝である住吉大社・聖徳太子建立の四天王寺、古代古墳に大阪城、1000年以上続く天神祭りなどなどの日本の他の都市にはない歴史があります。これを最大限にアピールすべきです。また、都市構造については東洋のベニスと言われたほどの旧運河をそのまま復活は難しいでしょう。しかし、区画整理をして新運河を作り観光用の船を運行させたり、運河沿いに江戸時代の和風建物を配置し、中高層建築はセットバックさせたらどうかと思います。世界中の観光客にアピールできるんじゃないでしょうか?
大阪の人が過去の遺産をわざわざ軽視しているのが不思議でなりません。

とある札幌人

SECRET: 0
PASS:
「沿線住民の減少」・・・そうか、輸送量は落ちてるしなぁ・・・程度の感覚で、自分はたいして意にも留めずに読んでましたが・・・。

自分にしてみれば、人口がどうだろうが東京も大阪も圧倒的であり、また両者は全く異質なので比べる対照ではなかったりします。
そのせいか、対抗意識が見えるコメントに「そういう見方もあるのか」と驚きつつ、それはそれで大阪人気質なのかも知れない、と感じたりもしました。

・・・人口減少がすぐそこまで迫って、コンパクトシティへ転換の舵をまさにきろうというこちらに比べれば、羨ましい限りです。

シャニ

SECRET: 0
PASS:
高槻市民さんへ

九州新幹線の延長や大阪で行われる再開発が、
他地域から人を呼び込む契機になればよいとは思いますが、
現状から楽観的な将来を期待するのはきついというのが本音ではないでしょうか。

現実に、経済的に凋落傾向が続いており、将来を悲観する観測が出ても不思議はありません。
出生率が低下して自然増加を見込めなくなれば、あとは社会増加による人口増加しかありません。
しかし、肝心の大阪経済が今のような状況では社会増加は期待できません。
大阪府や大阪市の人口が増えたとしても、関西全体が転出超過状態では喜べませんよね。

特に有力な企業や人材が大阪から出て行っているように思われます。
そうであれば、人口の停滞はマーケットからすれば美味しいパイから先にどんどん
奪われていることになるでしょう。

高槻市民

SECRET: 0
PASS:
>シャニ 様

もちろん人口減少のトレンドが日本全体におよび、その影響が東京よりも関西の方が早く出てくる兆しと捉えることに、異論はありません。

国内という小さな視点で見れば、企業の本部機能は東京の求心性が圧倒的ではあります。

が、この記事は、マーケットとしての関西についてです。
社会減が社会増を上回る転出超過であっても自然増で補われている限り、人口動態からみたマーケットは成長していることになります。

今年の関西全体の人口統計が初めて縮んだ現時点では、先行き不安材料ではあっても、人口減少が少なくとも数年以上続くトレンドであるとする事は悪意がある、または不勉強である、と考える次第です。

シャニ

SECRET: 0
PASS:
流れに乗り遅れていますが、ちょっと一言

関西圏の人口が減少し始めたのかどうかわかりませんが、
人口流出超過を自然増加で補填していたような状態であることは確かです。
つまり、残念ながら経済的には凋落しています。
GDPでみた関西圏の経済力は世界でも有数なんでしょうが、
企業の司令塔は東京になびいています。
報道の問題ではなく、これが現実です。

大阪を含めた関西の経済がよくなればいいとは思いますが、
だからといって現実が変わるわけではありません。

ろんぐ

SECRET: 0
PASS:
>皆様。

沢山のコメントありがとうございます。
大阪ステーションシティの完成により大阪駅の集客がさらにアップし、100万人/日を突破して欲しいですね。また、梅田一極集中がトリガーとなって地域間競争が激化する事で、梅田、心斎橋難波、天王寺阿倍野がそれぞれ切磋琢磨し、結果的に洗練度合いが増す事が大阪の魅力アップに繋がって欲しいと思います。都市は生き物です。新陳代謝を繰り返して時代時代に最適化して行かなければなりません。その移ろい行く姿に僕らはロマンを感じているんだと思います。

大阪淀屋

SECRET: 0
PASS:
愛阪者様

いつも貴重なご意見拝見しています。
私も同意見です。
大阪駅の減少はキタ商圏の郊外に大型SCが多数出来、
※神戸線では西宮北口、尼崎、宝塚線では伊丹、京都線では茨木、高槻、沿線以外で寝屋川、鶴見、箕面等北大阪、阪神間に出来ている。

大丸梅田店のあるサウスゲート全体の売上は大幅に落ち続けています。
またキタ全体も大阪のなかで商業のウェートを落としていますので大阪駅の乗降客減は人口より地域間競争の影響と考えます。
おそらくノースゲートとサウスゲートの改装でキタは地域間競争から頭三つは抜け出ると期待しています。その結果大きく伸びるということなのではないでしょうか。
ミナミはどうかというと日本橋オタロード、アメリカ村、御堂筋海外ブランドショップに大丸北館を中心としたヤングファッションの心斎橋筋、道頓堀、道具屋筋、難波パークスとマニア志向の個性ある街の集積でキタ以上に商圏が大きく、観光客も多く、賑わい続けると考えています。とにかくミナミは歩いていて楽しい街です。
だから大阪中心部はキタもミナミも天王寺・阿倍野も集客力は高まると考えます。
その分郊外が低迷するかもしれません。

私も大阪大好き人間です。特にキタのイングス周辺、ミナミの大丸周辺と、四天王寺・七坂周辺が好きです。

アイラブオオサカ

SECRET: 0
PASS:
失礼します。
私もつい熱くなってしまい、本題から話がそれてしまったことをお詫び致します。
私は生まれ故郷である大阪、そして関西が今でも大好きで、純粋に発展・成熟していって欲しいと願っています。
その想いはこの先も変わらないでしょう‥

グランドオープン後の大阪駅へ訪れることを、非常に楽しみにしておる次第です。
9月下旬のこの時期になって、夜は冷えるほど涼しくなりましたので、くどくて恐縮ですが、ろんぐ様も風邪などひかれないようご自愛くださいね。

愛阪者

SECRET: 0
PASS:
大阪府の人口はずっと増加を続けていますし、近畿の人口の減少はここ二、三年のことで、それも僅かなものです。

つまり、人口で大阪が神奈川に抜かれたのは、大阪に問題があるというよりも、神奈川の増加のペースがおかしいわけですから、「大阪が抜かれた」ことよりも「神奈川が抜いた」ことを問題視するべきです。近畿の人口の減少についても同様です。

にもかかわらず、東京メディアは「大阪が抜かれた」ことを、ことさらネタにし、ことあるごとに「沿線人口の減少が続く」などというウソをつくわけです。

そこには、明らかに間違いなく、大阪に対するネガティブな印象を読者に植え付けようという意図があるわけです。

(管理人さん。さらっと書いたつもりなんですが、私の一言で妙な盛り上がり方をしてしまったようで、申し訳ありません。お詫び申し上げます。)

Unknown

SECRET: 0
PASS:
大阪の人口は少ないと思います。
経済的規模からだと大阪の人口は1000万人を超えていなければおかしな状態です。
それがいまだに880万人で停滞している。
大阪が1000万人、兵庫県が800万人、京都が500万人が都市規模的に適正な人口だと思います。


これから大阪をどう発展させていき人口を増やしていくのかを考え実行していかなければなりません。
大阪の開発は東京より40年遅れています。
今の北ヤードの再開発は40年前、新宿が再開発されていった状態と同じ感じだと思います。

正直数年前まで梅田や難波を大きな街だと感じてましたか?
おそらく普通に駅前の繁華街だとしか認識していなかったはずです。

再開発でやっと梅田は街になってきました。

大阪都に移行し、
北ヤードの再開発が全て完成し真の都会となってくれる事を期待しています。


京阪人

SECRET: 0
PASS:
東京メディアだろうが大阪メディアだろうが
報道は世の中を批判するのが仕事みたいなもんですから
ただ人口の減少は現実に起こってる事ですし
大阪府の人口も数年前までは日本第二位でしたが神奈川県に抜かれてしまいました。
今現実に起こってる衰退を止められなければ
人口密度もGDPも下手をすれば愛知県や他の首都圏の県にだって抜かれるかもしれません
北ヤードには単なる大阪圏内での事務所の移転だけに留まってほしくない
大阪圏のGDPや人口の底上げを起こすような成功を収めて欲しいです。

トォーリ

SECRET: 0
PASS:
私としては手放しで喜べませんね…。

大阪駅の開業で梅田が更に発展することは間違いないでしょうが、
その一方で難波や天王寺・本町(もっといえば三宮や京都も)など
周辺エリアの地位低下は避けられそうにない気がします。

関西全体でのパイが限られている以上、
どこかが発展すればどこかが衰退するのは必然なので
これからは、全体のパイをいかに大きくするかが重要になってくるでしょうね。
(そのためには地方分権が必要不可欠なわけですが…道のりは遠そうです)

キンキ

SECRET: 0
PASS:
近畿地方以外の地域からどれだけの人を梅田に呼べるかとても興味があります。
もう来年のことかと思うとワクワクします。

コルサ

SECRET: 0
PASS:
大阪駅の乗客が6万人増えるということは、阿部野、天王寺駅も乗降客が増えそうですね。現在は横浜在住ですが、こちら関東では基本的に乗降客が10万人以上の駅は駅前商業施設がそれなりに充実している印象を受けます。
一方、大阪の京橋駅は1日約60万人の乗降客がありながら駅前は貧相だと思います。失礼ながら東口の商店街については本格的にメスを入れる時期が来ているのではと感じています。
私は阿部野の商店街が消滅したように、京橋の商店街も同じ運命をたどるのではと思います。阿部の商店街も時代の変化に勝てなかったのでしょう。

私は専門的な知識がなく素人ですが、大阪の駅前の再開発はまだまだ未開拓なのではと思います。そういう意味では大阪駅も発展途上なのではと思います。
1日60万人の乗降数の京橋駅は大変な市場だと思います。デべロッパーも再開発したくて仕方がないのではと思います。ただ地元の利害関係が強すぎて手が出せないのではないかと思います。

yuuki

SECRET: 0
PASS:
大阪を含めて関西がもっと元気に活気のある街になってほしいですね!経済規模で言うと東京にはかないませんが日本では第2位、世界では3位、4位ぐらいの地位があります。東京はライバルの大阪をちょっとでも悪く言おう悪く言おうとしています。僕は形だけの東京より昔からの人情や歴史gふぁあっての大都市大阪が大好きです!今回のニュースは見て少しうれしくなりました!いつも大阪駅を利用しているので・・・
近畿以外にも四国や中国、北陸地方の人たちや鹿児島を含む九州の人たちにももっと大阪駅に来てほしいですね!!!

大阪淀屋

SECRET: 0
PASS:
東京マスコミの偏向報道に迷わされてはいけません。
大阪都市圏の特徴は
?足元の市庁、都庁からの10Km圏では東京より人口が多いという事です。東京318万人に対して大阪411万人です。
だから市としての人口に比べて横浜や名古屋より百貨店が多く、売上も多いのです。
?50Km圏では東京3000万人に対して大阪1600万人です。いわば半分程度である。それでも世界的にも10位程度で巨大都市圏です。


さて梅田商圏ですが、平日の商圏は10Km圏、土日はヨドバシが出来てから姫路から大垣までと拡大して50Km圏となっています。
そして売上日本一が電器のヨドバシ、スポーツのイングス、本屋の紀伊国屋梅田店、雑貨のロフト、メンズ衣料のメンズ館と多数あり、売り場面積日本一も百貨店売場、ヨドバシカメラ、ジュンク堂茶屋町店がある。
新宿と違って海外ブランドショップもあり、今後ファストファッションの店も進出してくるだろうから何でも揃うのが梅田の良さである。

それに九州新幹線開業でJRが大宣伝をかけるので更に拡大する可能性があります。
ですから大阪駅は来年にも100万人は突破する可能性が高いです。京都駅ビル開業よりはるかにインパクトが大きいですから。
そして将来北ヤード二期完成時には新宿を抜いて日本一の繁華街になると予測している。



高槻市民

SECRET: 0
PASS:
このくらいの目標でなければ2100億円もの投資はできないのでしょうね。ハービスオオサカでさえ総事業費は1000億円。その倍以上ともなれば梅田・キタの既存需要だけでなく、さらに広域からの集客によって新規需要を集積する覚悟なのでしょう。

今後はミナミ、神戸、京都を巻き込んだ旅客流動の変化が起きるのか、今からとても楽しみです。

>>JUNK さま

愛阪者さまもアイラブオオサカさまも関西2府4県の全人口が昨年と比べて減少した総務省の人口推計については認識なさっておられると思いますよ。

大阪駅を扱うニュースの中で、「沿線人口」といわれればやはり(最大でも)大阪近郊区間あたりと捉える関西人の方が大多数ではないでしょうか?むしろ、

>>私鉄と比べてJR西日本は田舎の方まで路線を持っているので?

といった好意的な読者の解釈に便りつつ、「減少が『続き』?」と不正確な表現をしてまでマイナスイメージを出そうとしている記者および(そうした記者がほとんどである)東京資本のメディアに不快感を覚えることは自然だと思いませんか?


>>Unknown さま、夢想家 さま

人口の多少については、経済的利点を考える場合と行政組織を考える場合で結論が分かれるかと思います。

京阪神都市圏人口約1800万人は世界的に見てもロサンゼルスや上海を中枢とする都市圏と肩を並べます。GDPで見ると東京、ニューヨークに次ぐ第3位です。
海外のみならず国内でも、これだけのスケールメリットを持っている事はあまり知られていませんよね。
善し悪しは別にしても、人口の大小が都市集積度の指標となっていることが一因かと推測するところです。

長文となり、大変失礼致しました。

夢想家

SECRET: 0
PASS:
人口が多いほうがいいのか、そうでないのか議論の分かれるところです。
先日、発表された住んでみたい街ランキング関西版では、芦屋、西宮など中堅都市が上位を独占しました。
橋下さんも大阪市を8つほどの普通市に分割するような腹積りもあるようです。
大きくなりすぎると、市民の声も届きにくくなるし、首長も独善的に成りがちです。(都知事や前横浜市長・・・)

Unknown

SECRET: 0
PASS:
人口に関してはインパクトがないですからね。
大阪府の人口は全国的にはあまり知られておらず大阪市の267万人しか報道されてませんから。
なので全国では大阪市は横浜市より人口が少ない、横浜市は中心部を離れると田畑や山が多くあります。
これだけ人口の多い横浜市でも山や田畑が多いのでそれより人口の少ない大阪市は田舎であり、寂れてると言う感じで全国的に受けとめられてるようです。

東京都区部の人口は880万人です。それに対し大阪市は267万人なので数字的には発展してない印象を与えています。
人は皆市の面積などは考えません、見るのは人口の数字だけです。
誰も横浜市が大阪市の二倍、東京都区部が大阪市の三倍の広さがあるなんて考えていないでしょう。
数字のみです。


大阪都による都市部の拡張により区部が560万人になる事によとて印象は随分変わってくると思います。

最終的には戦前から編入案のある尼崎市は編入する視野に入ってると思います。
戦前の大阪市広域拡張案による大阪市拡張は現在の大阪都構想である都区部よりも広い市域でした。
大阪都よって真の都市力が解放される事に期待しています。

さとる。

SECRET: 0
PASS:
沿線人口の減少というより、、、
わざわざ梅田に出なくても何でもそろうようになってきたことが問題だと思います。
それと娯楽の多様化と、、、

あと、今は梅田より難波の方が活気があっていいですよ。
箱モノばかり作り続けたキタと大阪らしい街づくりをしてきたミナミと、、、
そのハードにどんなソフトを組み込むのかこれからが楽しみですね。。。

私としては三宮をもっと垢抜けた感じにしてほしいですけど^^;

JUNK

SECRET: 0
PASS:
>>愛阪者さん

沿線人口の減少とは関西圏における絶対人口のことではないでしょうか?東京への企業流出が続く中で、関西圏の人口が減り始めたのは事実ですので。。。
京阪神地域では微増が続いていますが、私鉄と比べてJR西日本は田舎の方まで路線を持っているので、「沿線」がかなり大きくなるのではないでしょうか?



大阪駅開業によって一時的な集客力ではなく、梅田地区や大阪、関西全体の活性化に繋がればと思います。

僕は大阪市のすぐ隣に住む兵庫県民なんですが、阪神間もショッピングセンターが増加して身近にいろいろなものが揃う時代になってますので、梅田にしかない魅力で西日本全体から人を集める街に進化してほしいと願っています。

VOICEの特集を見ましたが、5代目となる大阪駅は東京駅をはるかに上回り、アジアでも最大級の駅になると言っていました。規模に負けないくらいの集客力を見せ付けてほしいですね。
長くなりました・・・笑

アイラブオオサカ

SECRET: 0
PASS:
私は鵜呑みにはしなくなりました。そのため、最近は地上波のテレビはほとんど見なくなりました、バカバカしくて。
ついでに言うと新聞も‥
愛阪者さんがおっしゃる通り、在京メディアは異常なほど大阪を毛嫌いし、必要以上に貶めようとウソも平気でつくようになり果てましたからね‥人口の減少はこの先首都圏でも起こりうること。それが京阪神・近畿だけが特別に悪化しているかのような印象を植え付けている。
それで最近は、自分で情報の信憑性や裏付けを本やネット等で調べるくせがつきました。
‥いかんいかん!愚痴っぽい話になってしまってすみませんm(__)m
大阪駅と梅田のこれからますますの発展を私は素直に期待しています。
がんばれ大阪?(^o^)/

愛阪者

SECRET: 0
PASS:
「沿線人口の減少が続き・・・」
なんでこんなウソをつくんでしょうね。
大阪に関する記事では、必ずと言っていいほどネガティブな表現をまぜますね。東京メディアは。

それはともかく、91万人とは、確かにかなり控えめな数字ですね。
北ヤードの街開きを待たずに、来年中に100万人を突破するのではないでしょうか。
近畿はもちろんですが、鳥取、岡山、香川、徳島、三重や福井方面から一人でも多くの人に来てもらいたいものだと、個人的には思っています。

あ、もちろん、金沢からも。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です