【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

鶴屋と熊本の繁華街

IMG_6728.jpg

鶴屋は熊本を代表する老舗百貨店で、政令指定都市以外では最大の売り場面積を誇り、熊本では圧倒的な地域一番店の地位を築いています。キャッチフレーズは「こだわりと上質なくらしを提案する郷土のデパート」。2010年度の売上高は572億円です。








IMG_6717.jpg


鶴屋本館・東館の並び。3大都市圏の大手百貨店の本店クラスの規模はあるでしょうか?地方中核都市としては破格の規模でメチャクチャ大きいです。鶴屋は基本的に写真の本館と東館の2館構成ですが、別館であるWING館とは空中経で直結されており、さらにNew-s館ブルックスブラザーズ鶴屋ラン・マルシェの3館が周囲に存在します。











IMG_6704.jpg


東館の様子です。本館の西側から順々に増築して来たのでしょうか?東側になるほど建物の高さが高く新しくなって行きます。あと、壁面に取り付けられたTsuruyaの文字。なんだか見た事がある気がしませんか?じつはこのフォント、Takashimaya(高島屋)と同じフォントなんです。なるほど。それで初見なのに見覚えがある気がしたのか・・・











IMG_6736.jpg



鶴屋本館・東館の真向かいにある再開発ビルびぷれす熊日会館。鶴屋の別館New-S館がB1~2Fに入居している他、ホテル日航熊本、熊本市現代美術館が入居しています。












IMG_6720.jpg


上通りアーケードの様子です。アーケードに建物が隠れているので解り辛いですが、写真右側のABC-MARTの看板が付いているビルが鶴屋のNEW-S館です。







鶴屋周辺の地図です。鶴屋本館、東館、WING館、NEW-S館など位置関係が解ると思います。













IMG_6745.jpg


それでは鶴屋周辺を後にして熊本の繁華街を歩いてみましょう。まずは熊本のメインストリート下通りアーケードの様子です。アーケードの幅がメチャクチャ広くて大規模で驚きました。アーケードの幅は15mもあるそうです。今まで見て来た全てのアーケードの中で最も幅が広く大規模だと思います。















P1050969.jpg


【参考写真1】
大規模なアーケード街といえば仙台。参考としてぶらんどーむ一番町商店街のアーケードの様子をご紹介します。この辺りはファッションビルのフォーラスや百貨店の藤崎、アップルストア仙台等が立ち並ぶ仙台で最もファッション感度が高いエリアです。アーケードの高い天井や凝った装飾が素晴らしい。天井の高さは18mもあり、ビルの4階に相当します。今まではこのぶらんどーむ一番町商店街のアーケードが一番幅が広いアーケードだと思っていました。














P1050973.jpg

【参考写真2】
仙台クリスロード商店街のアーケードの様子です。参考写真1のぶらんどーむ一番町商店街のアーケードには及びませんがこちらも洗練されたアーケード街です。













IMG_6838.jpg


そして、こちらが熊本の下通りアーケード。天井の高さはぶらんどーむ一番町商店街のアーケードに負けますが幅の広さは圧倒的です。正直この広さには驚愕しました。。。











IMG_6843.jpg



続いて、飲み屋が連なる歓楽街の様子です。この通りは西銀座通り。下通り商店街に交わる形で飲み屋通りが何本もあります。熊本の歓楽街の規模は相当広く大規模で驚きました。仙台の国分町でも危ういかもしれませんね。。。夜はどの位賑わうのか興味が在る所です。













IMG_6786.jpg


さらに下通り商店街を歩きサンロード新市街アーケードを抜け、もう一つの商業拠点、熊本交通センターに向かいます。













IMG_6816.jpg

熊本交通センターと県民百貨店の様子です。
大きなバスターミナルに隣接して百貨店が立地しています。鶴屋がある辺りからは大体1kmほど離れています。












IMG_6819.jpg


熊本交通センター
は、熊本市内の中心部に位置する日本最大のバスターミナル。4つのプラットホームに36のバースを持ち、1日の発着便数は約5,700便で九州No.1です。








IMG_6823.jpg

県民百貨店は、以前は阪神百貨店と資本・業務提携し、くまもと阪神という店名で営業を営業していましたがH2Oグループの再編で阪急阪神百貨店が誕生してから関係が疎遠になり、営業支援契約が切れるのを機に2011年2月23日付で県民百貨店に変更されました。



駆け足で見て回った熊本の中心繁華街。人口70万人規模の都市としては破格の規模、広さ、賑わいを誇る大きな繁華街でチョットしたカルチャーショックを受けました。最後の方にご紹介した熊本交通センターは再開発構想も在る様なので、これからさらなる近代化が進められそうです。


※コメントでリクエストを頂きましたので早速記事化してみました。



13 COMMENTS

grow up

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
駅前が寂しい・・・

全体的に福岡の半分くらいの都市規模ですね。

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして。いつも楽しみに拝見しています。
私は毎日福岡から熊本市に通勤していますが、皆様のコメントにあるように、ある意味、福岡に勝るとも劣らない風格を備えた街、玄人受けする街です。できたら熊本市に住みたい・・・

タイム

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>よよよ様
>それでも最盛期に比べると少し人通りが減ったでしょうか。<
最盛期を25年くらい前と仮定すれば、現在の人通りは当時の6割減で、10年前と比べても4割減だそうな。(下通入口付近の歩行者通行量調査結果)

同じくロング様が訪れられた鹿児島の天文館アーケードもここ10年で人通りが半減したとのことです。

どこも厳しいみたいですね。

タイム

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>よよよ様
>それでも最盛期に比べると少し人通りが減ったでしょうか。<
最盛期を25年くらい前と仮定すれば、現在の人通りは当時の6割減で、10年前と比べても4割減だそうな。(下通入口付近の歩行者通行量調査結果)

同じくロング様が訪れられた鹿児島の天文館アーケードもここ10年で人通りが半減したとのことです。

どこも厳しいみたいですね。

昌哉

SECRET: 0
PASS: 4f73d8e22da0634c501506ee5396f73e
鶴屋の東館も実は公共施設などを含む再開発ビルみたいですね。テトリアくまもとという別名もありますし。

実際熊本には行ったことがありますが、鶴屋から上通、下通、交通センターにかけての集積はすごいです。
ただあれだけの都市で大型書店がないのが意外です。那覇でもジュンク堂があるのに。

よよよ

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして。九州出身で現在大阪在住の者です。
毎回ロングさんのHP更新を楽しみにしています。

さて熊本市のアーケード(上通り,下通り,新市街)についてですが,
私も日本でも有数の活気のある大規模なアーケード街だと思います。
それでも最盛期に比べると少し人通りが減ったでしょうか。

アーケードと百貨店の立地が熊本市と似ている町に松山市があります。
県民百貨店の位置に「いよてつ高島屋」,鶴屋の位置に「松山三越」があるような感じです。
ちなみに両百貨店に近接して路面電車の電停があるのも似ています。
松山のアーケード街(大街道,銀天街)も健闘していますので,いつか取材してください。

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
昨日リクエストした者です。早速のアップありがとうございます(^O^)
寿屋が潰れ、県外資本のイオン・ゆめタウンがどんどん進出してくる昨今。そんな熊本の最後の砦ともいうべきがこの鶴屋です(笑
私的にはこれからも熊本の顔として、地元経済を引っ張っていってほしいですね

愛阪者

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
10代の頃、熊本へ初めて行った時、熊本駅の駅前の人通りが少ないのにちょっと驚いた覚えがあります。
私的には熊本は実質的に九州第二の都市だと思っていたので・・・。
熊本の中心部・繁華街は熊本駅から結構離れた所にあるいという事を知ったのは、そのずっと後のことでありました。。
(新大阪の駅前に立って「大阪って寂しいなぁ・・・」と思うようなもんですね。こまったもんだ。)

ところで、九州は関西と違って、各県庁所在都市がかなり離れているので、東京一極集中と日本の関係と同じく、九州全体の発展を考えたら福岡一極集中はマイナスでしょうね。
そういう意味で、熊本にはがんばってほしいし、九州新幹線の全通が福岡へのストロー効果をもたらすのではなく、九州の多極分散型発展に寄与してくれればと思います。

you

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
(仮称)西区阿波座駅前計画(1工区)」と「(仮称)西区阿波座駅前計画(2工区)」になっていました。2期に分けて建設されるようです。
 
 不動産市況が回復してきた事により事業が動き出すようです。敷地面積は15,157.72㎡から7,806.03㎡と約半分になります。
 延床面積も134,924,83㎡から83,114.53㎡(1工区16,855.64㎡、2工区,62,58.89㎡)と約6割に縮小されます。
 そして残りの敷地北側部分は、「(仮称)西区阿波座駅前プロジェクト(北ゾーン)」として商業施設が建設されるようです。
 
  

RM

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
熊本の夜はもはや博多の中洲よりも規模が大きいと思います。
中洲は最近寂れた感があります。
その理由として、飲み屋街の拠点が中洲だけではなくなったからだと思います。
飲むなら天神の西通りや三丁目あたりの方が割安な居酒屋が多いです。
川端商店街もだいぶ寂れて(それでもまだまだ活気はありますが)、衣服も水商売の人向けのものや老人向けの衣料品が多いことから、
若者離れが進んでいるように見えます。
ただ、中洲は寂れても、近辺の天神に人が集まっているため、都市として見ると福岡は発展しているように見えます。
熊本の場合は、大きな飲み屋エリアがあのアーケードのすぐ横の通りにあるため、人が自然と集まります。
というかそこしかないのです。若者も中年も老人も。熊本で街と言ったら通町筋周辺です。
歓楽街と繁華街がすぐ隣にあるのが熊本の街の面白いところだと思います。
老若男女が入り乱れて集まるがゆえに様々な街の機能が一か所に集められたのでしょう。
ただ、熊本で残念なのは大きな本屋がTSUTAYAとダイエー6階の喜久屋書店しかないことくらいでしょうか。
中規模の本屋さんはないこともないのですが。。。
紀伊国屋も数年前に撤退しましたし、これだけはどうにかしてほしいものです。
博多阪急に入ってる丸善クラスが来れば嬉しいんですが……。ジュンク堂来ないかなぁ……。喜久屋があるから無理か……。

RM

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
熊本の夜はもはや博多の中洲よりも規模が大きいと思います。
中洲は最近寂れた感があります。
その理由として、飲み屋街の拠点が中洲だけではなくなったからだと思います。
飲むなら天神の西通りや三丁目あたりの方が割安な居酒屋が多いです。
川端商店街もだいぶ寂れて(それでもまだまだ活気はありますが)、衣服も水商売の人向けのものや老人向けの衣料品が多いことから、
若者離れが進んでいるように見えます。
ただ、中洲は寂れても、近辺の天神に人が集まっているため、都市として見ると福岡は発展しているように見えます。
熊本の場合は、大きな飲み屋エリアがあのアーケードのすぐ横の通りにあるため、人が自然と集まります。
というかそこしかないのです。若者も中年も老人も。熊本で街と言ったら通町筋周辺です。
歓楽街と繁華街と風俗街が一つ道を挟んですぐ隣にあるのが熊本の街の面白いところだと思います。
老若男女が入り乱れて集まるがゆえに様々な街の機能が一か所に集められたのでしょう。
ただ、熊本で残念なのは大きな本屋がTSUTAYAとダイエー6階の喜久屋書店しかないことくらいでしょうか。
中規模の本屋さんはないこともないのですが。。。
紀伊国屋も数年前に撤退しましたし、これだけはどうにかしてほしいものです。
博多阪急に入ってる丸善クラスが来れば嬉しいんですが……。ジュンク堂来ないかなぁ……。喜久屋があるから無理か……。

アイラブオオサカー

SECRET: 0
PASS: aa98a85119ba51551b31513da7cfdbfa
昔まだ幼い頃、家族旅行で阿蘇山周辺には行きましたが、熊本市内には行った記憶がありません…
しかしこうして見ると、熊本市はとても立派な街ですよね。人口70万都市で、政令指定都市入りを目指しているそうですが、それだけの風格は十分に兼ね備えていると感じました。

七分儀司令

SECRET: 0
PASS: 17045158831f7b541f0fa3a57aa0f184
敬礼。

お初にお目にかかります。常々貴サイトを拝見させていただいております。
写真も豊富で地元大阪も沢山取り上げられておりまして、ロングさんには感服致します。

さて、鶴屋百貨店のフォントのことですが、これは以前鶴屋百貨店が高島屋が主体の
百貨店共同体「ハイランドグループ」(ハイランド=高島)に属していたからなんですね。

現在は複雑な経緯により、県民百貨店は「ハイランドグループ」に、
鶴屋百貨店は伊勢丹が主体となった「全日本デパートメントストアーズ開発機構」に、
それぞれ属しております。

ですが、鶴屋は地元民に長年親しまれている百貨店なので、あえてハイランド時代の
フォントを残しているのかもしれません。

自分も熊本に友人がいるので何度か訪問させていただいておりますが、その規模には
圧巻されます。周囲の繁華街の規模も活気があって素晴らしいものだと思います。

熊本も近い将来に、政令指定都市に移行するので、より一層の発展を願ってやみません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です