大阪に再びズームしてみると、あらたなリズムが生まれている
風景、街並み、表情、素材にリズムがある
都市スケールから最新竣工の三大プロジェクトにズームしてもリズムを感じる
そのリズムは大阪観察への誘いである
ダイビル本館、中之島フェスティバルタワー、グランフロント大阪。日建設計が大阪で手がけたビッグプロジェクトが相次いで完成した事を受け、「OSAKA ReZoom」展が日建設計東京ビル1階のギャラリーで開催されています。
【公式HP】→日建設計HP>OSAKA ReZoom」展を日建設計東京ビル1階ギャラリーにて開催いたします

1階エントランスホールの様子です。壁面にはシャープの
マルチディスプレイ PN-V601を18枚組み合わせた巨大なデジタルサイネージに、ダイビル本館、フェスティバルタワー、グランフロント大阪を紹介するイメージ映像が映し出されており「おお〜!」という感じです。また、これらプロジェクトの外壁、レリーフ、素材を実物大にプリントアウトしたラッピングが床面、ガラス面に貼り付けられていました。フェスティバルタワーの手積みレンガもちゃんとありました。

そして・・・。「OSAKA ReZoom」展の目玉がこの巨大模型!です。これは凄いです、淀川河川敷付近から梅田・中之島、御堂筋周辺、高島屋付近までが1000分の1スケールで詳細に再現されています。大阪都心部をこれだけ広範囲に再現した模型は今まで無かったのではないでしょうか・・?

巨大模型の中でビルで光っているビルは、日建設計が手がけたビル達です。こうやって見ると大阪都心は日建設計が関わったビルだらけですね(笑)現在建設工事が進んでいる(仮称)日本生命保険相互会社新東館 や新・新ダイビル(仮称) が一足先に再現されています。

今回、「OSAKA ReZoom」展の模型を見ていて一番目を引いたのが、朝日新聞社・中之島プロジェクト西地区です。やはり、先行して完成した中之島フェスティバルタワーとはアンシンメトリーなデザインになるようですね。

アップで見た、朝日新聞社・中之島プロジェクト西地区(左)とフェスティバルタワー(右)の様子です。朝日新聞社・中之島プロジェクト西地区の方が若干高く見える気がしますが、気のせいでしょうか・・・。

北東側から見た朝日新聞社・中之島プロジェクト西地区の様子です。フェスティバルタワーに比べると若干スリムな形状をしています。

朝日新聞社・中之島プロジェクト西地区をアップで撮影しました。「リーガロイヤルホテル」が朝日新聞社・中之島プロジェクト西地区の高層部に移転を検討している、との報道が以前ありましたが、その後は音沙汰がありませんね。

続いいては、現在建設中の新・新ダイビル(仮称) の様子です。こうやって模型で見ると周囲のビルとのスケール感が非常につかみやすいですね。

「OSAKA ReZoom」展は、東京都千代田区飯田橋にある、日建設計東京ビル1階ギャラリーで12月20日まで開催中です。土日祝が休館なので遠隔地の方は行き辛いかもしれませんが、機会があれは是非一度見てみて下さい。大阪都心部を精巧に再現した巨大模型は一見の価値ありです!
「OSAKA ReZoom」展
http://www.nikken.co.jp/ja/news/2013/20130920.html
場所: 東京都千代田区飯田橋2丁目18−3 日建設計 東京ビル1階ギャラリー(入場無料)
期間:2013年10月1日(火)~12月20日(金)
時間:9:10~17:00(土日祝日休館)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今更ながら、先週見てきました。
イメージ映像、巨大模型の回りの窓の写真など見せ方もセンスありました。
巨大模型、フェスティバルタワーの牧神に改めて感動。
『こー』@横浜さん同様、一時間位いたのではないでしょうか。まだの方、絶対にお薦めです。
ところで、ストリートビューでこれらのビルが見れるようになっていますね(前かららしいけど先日やっと気づいた)
SECRET: 0
PASS: be83e113aeeec3717846a8131ae8370e
こちらで拝見して、今日行ってきました。
大阪好きとしては見どころ満載で、
1時間以上もコンデジ片手に、ジオラマの周りをウロウロしてました(笑
自由に撮らせて頂けて、嬉しかったです♪
SECRET: 0
PASS: eaaff6211e67b0fefdf184833f16736e
あ・・・土日は休館でしたか。よく読んでいませんでした(T_T)
ちょうど今日(土曜)、神楽坂の知人宅に伺う予定があるのでそのついでに見てこようと思っていたのですが注意不足でした。残念。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
大阪ステーションシティの基礎設計も日建ですね
国内のビックプロジェクトにはかなりの確率でかかわってますね
しかし平日のみという、、出張に絡めて無理やり行きたいです
SECRET: 0
PASS: 044c6b02e876d85c246b98735c090856
飯田橋ですか。面白そうですね、私も見に行きたいです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
この時期に合わせてかどうか大阪某所にて、URによるうめきた周辺から本町瓦町あたりまでの建築模型が展示されています。 日建設計さんはトライアードさん製作の模型ではないかとおもわれますが、URのものは守口市のもけい屋さんという所で製作されたものです。グランフロントは同じ形ですが、朝日新聞中之島プロジェクト部分VNer.2.0とVer2.5ぐらいの差で2期の形が違います。 機会があれば見比べてはいかがでしょうか。2期棟は形が変更されているようなので早くVer.3を見てみたいものです。
PS. 以前取材されていた日本圧着端子ビル 月刊新建築今月号に掲載されています。 スキップフロアになっているのはわかっていたのですが、銀座ソニータワーのように半階づつ1周する構造なのですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
この模型はヤバイですね
鼻血が出そうです・・・
ぜひ大阪でも展示してほしい
無理ならこれ見るためだけに東京まで行きたいかも
SECRET: 0
PASS: eaaff6211e67b0fefdf184833f16736e
これ絶対見に行きます!
大変うれしい情報どうもありがとうございました。
こうして立体模型で見てみるとやっぱり大阪都心の超高層化エリアはスケール大きいですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
実物を見てみたいです。
日建大阪でもやらないですかね?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
この記事とは関係ないのですが、521系の増備車が出てきましたね。
顔は225系に似てますが、あれよりはちょっと男前になった感じですね。