
中部国際空港(セントレア)は、愛知県常滑市沖の伊勢湾海上の人工島に建設された国際空港です。愛称はセントレア。略称として中部空港、中部と言われることもあります。
中部国際空港は、関西国際空港に次ぐ国内第2の海上国際空港であり、その開発は、国内初の民間主導で行われています。IATA空港コードはNGOで、開港前に名古屋空港(小牧空港)で使われていたものを継承しました。また「中部国際空港旅客ターミナルビル」は、そのユニバーサルデザインの実践等が評価され2005年度のグッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門 – 建築デザイン)受賞しています。
【中部国際空港の概要】
面積:471.3 ha
運用時間 : 24時間
滑走路:1本(3,500×60)
エプロン : 約80ha 、71スポット
旅客数:10,424,318人 ※2015年度実績
発着回数:97,755回
貨物取扱量:186,890 t
【中部国際空港の概要】
面積:471.3 ha
運用時間 : 24時間
滑走路:1本(3,500×60)
エプロン : 約80ha 、71スポット
旅客数:10,424,318人 ※2015年度実績
発着回数:97,755回
貨物取扱量:186,890 t

中部国際空港特集も、いよいよ終盤戦。今回は収容能力は5800台を誇る駐車場棟の様子をご紹介します。

立体駐車場棟の様子です。中規模の立体駐車場棟がA棟〜M棟まで、ズラリと並ぶ分散型の設計となっています。

空港駅のあるアクセスプラザから南北方面に向かって延々とムービングウォークが整備されており驚きました。

これだけムービングウォークが整備されていると、駐車場棟の端の棟に行くも比較的容易です。なによりも、この長い長いムービングからサイバー感が伝わって来るのが良いです。

最後はムービングウォークの終点付近から見た、旅客ターミナルビルと南ウィングの様子です。セントレアには、この他にも空港島内のホテルに1,164台分の有料駐車場があり、ホテルの宿泊客は割引サービスを受ける事が出来ます。さらに年末年始など繁盛期のみ開場する臨時駐車場(国際線ウィングから南方向に開設)も用意されています。