
阪急6300系電車は、阪急京都線の特急運用に充当するために設計、製造された2ドア通勤形電車です。扉を両端に寄せ転換式クロスシートがずらりと並ぶ車内は通勤車とは思えないクオリティで特急車としての風格を持っていました。長らく阪急京都線の花形電車として活躍が続いた6300系ですが、停車駅の増加等運行パターンの変化や老朽化が進んでいた為、2003年より阪急9300系電車投入され置き換えが進められました。そして、余剰となった6300系の3編成が4連化の上リニューアル改造され嵐山線に投入されました。

クロスシート部の様子です。最新型の9300系と同様のシートですが、座席配置は1+2となっています。木製の手すりが高級感を醸し出しています。

1人掛けシートの様子です。これは贅沢ですね。。

ロングシート部の様子です。モケットの色調がクロスシート部にマッチする様に青色かがかった緑色になっています。
日除けは阪急伝統の鎧戸型からフリーストップのロールカーテンに変更され、荷棚は9300系と同じ形状のものになりました。

最後は嵐山駅に停車している6300系リニューアル車をパチり。1975年に登場した車両とは思えないほと艶やかな車体はさすが阪急といった所でしょうか。京都本線から嵐山線に活躍の場所は変わりましたが、これからも新天地で元気に走り続けてくれそうで嬉しいです。
SECRET: 0
PASS: aa98a85119ba51551b31513da7cfdbfa
連続投稿になって申し訳ないです‥
プリーツカーテンではなくて、正しくは「ロールカーテン」でした。
失礼いたしました‥
SECRET: 0
PASS: aa98a85119ba51551b31513da7cfdbfa
京都本線での華々しい活躍を終え、嵐山線をのんびりと走るようになった6300系。
ロングさんもおっしゃるように阪急は車両の整備が丁寧で行き届いており、この6300系も車齢30年を超えるとは思えないほど美しい状態を保っていますよね。
外観は特急運用時代そのままですが、リニューアルされた内装は、私はいい感じになったと思います。
クロスシート部の配列が2列+1列に変更したのが良いですね。関空快速を彷彿とさせます(^-^)
そして阪急車両で一番の個性ともいえる、日除けの鎧戸がプリーツカーテンに取り替えられて、車内の雰囲気も心なしか明るくなったように感じます。
末永い活躍を期待しています!
SECRET: 0
PASS: c2d64391689f8ca03076b61013fc099c
内装はともかく、外装はそのままで、変に片面3ドアの車両なんかに改良されなくてよかったです。