
JR西日本225系電車5100番台は、JR西日本の3ドア近郊形電車です。5100番台は、2010年に登場した225系5000番台をアップデートした最新型で、広島地区で導入が進む227系電車など、2010年以降に登場した新型電車で採用された技術などが反映されています。225系5100番台は2017年度までに122両が製造され、阪和線の103系、205系が全て置き換えられます。
【関連記事】
→大阪環状線の新型車両「323系」がついに完成!2016年6月24日にお披露目式典・報道公開を実施
→225系100番台が近車に出現!増備車の前面デザインは227系等に準じたデザインに変更!
→出場直前!ついに姿を現した広島向けの新型車両227系の様子
→JR西日本が2017年度までに阪和線に新車122両を導入すると発表!
→JR西日本ー321系電車
→JR西日本ー207系リニューアル車(体質改善車)
→JR西日本ー201系リニューアル車
→JR西日本ー225系電車
→JR西日本ー221系リニューアル車
→大阪環状線の新型車両「323系」がついに完成!2016年6月24日にお披露目式典・報道公開を実施
→225系100番台が近車に出現!増備車の前面デザインは227系等に準じたデザインに変更!
→出場直前!ついに姿を現した広島向けの新型車両227系の様子
→JR西日本が2017年度までに阪和線に新車122両を導入すると発表!
→JR西日本ー321系電車
→JR西日本ー207系リニューアル車(体質改善車)
→JR西日本ー201系リニューアル車
→JR西日本ー225系電車
→JR西日本ー221系リニューアル車

2016年7月1日から営業運転を開始した、225系5100番台ですが早速取材してきました!撮影枚数が莫大なのでエクステリア(外観編)とインテリア(車内編)の2回に分けてご紹介して行きます。
今回、阪和線用として投入された新型225系ですが、先頭車は北陸521系3次車や広島227系と共通する形状となりフロントマスクの印象が、かなり変わりました。新型225系5100番台は4両固定編成と6両固定編成があり、関空・紀州路快速から普通列車まで幅広く運用される予定で、4両固定編成の先頭車には編成間転落防止ホロが取り付けられています。

6両編成、先頭車のライト周りの様子です。先代の5000番台に比べるとかなり形状が変わりました。

こちらは4両編成の先頭車の様子です。転落防止ホロが取り付けられています。

転落防止ホロのアップです。

5100番台では、種別表示と行先表示共にフルカラーLED化されました。

普通天王寺行きの表示です。路線記号も鮮やかに表示されており、中々見やすいです。

こちらは側面の行先表示と種別表示の様子です。両方を一体化させてフルカラーLED化されました。

普通天王寺行きの表示です。

区間快速:日根野行きの表示です。

先頭車の連結部の様子です。左が従来の225系5000番台、右が新型5100番台です。

中間車の連結部の様子です。

225系5100番台の6両固定編成には女性専用車が設定されました。JR西日本の近郊形としては初の女性専用車の設定となります。

一般車の乗降ドアーの様子です。特急の退避などで長時間停車する場合は、車内保温(保冷)の為に半自動扱いになる事があります。

日根野駅ですれ違う225系5000番台と新型5100番台。

日根野駅を出発した225系5100番台。フルカラーLEDの種別、行き先表示は遠くからでも見やすくて好印象です。

最新鋭225系5100番台と古参103系の取り合わせ。新旧世代は今後急送に進む事になります
。

熊取駅に進入する225系5100番台、関空/紀州路快速:大阪環状線行き。新世代の先頭車デザインは転落防止ホロ付きでもバランスが取れておりカッコイイです。

場内に進入する225系5100番台。丹精なフロントマスクは見る角度によって様々な表情を見せてくれます。

転落防止ホロも見慣れると違和感が無くなってきました。

最後は熊取駅を出発し上り坂を行く225系5100番台の様子です。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
7月末をもって羽衣支線を除く阪和線103系の定期運用が終了したそうですね。ひとつの時代の節目だと実感しました。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://toyokeizai.net/articles/-/161118
「103系電車は今も人命救助を陰で支えている」・・・大阪府立消防学校にて、救出訓練用実習施設に用いられているそうです(^-^)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
東羽衣駅では、ホーム延伸工事中です。また、エレベータ設置工事などもされています。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
103・205系がすべて置き換えられるわけですが、これは当然ながら羽衣線用の103系3連も例外ではないのですよね。
最近伝え聞いた話では、これを223か225系4連に運用変更するために駅施設が改良されるのではないか…というものがあります。
こちらもどうなるのか気になるところです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なんか、照明の部分が「目」のように見えて仕方ないです。
しかも、やばい目つきのようで・・・やっぱり違和感ありまくりです。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
JR京都線・神戸線用に少数ながら製造された225系2次車が、つい最近になって営業運転を開始したそうです。春に出場してから3カ月あまり…調整に時間がかかったのかようやく動き始めました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
225は高運転台なので、前面のFRPは227系などとは別物になっています。
パノラミックウィンドウの下のラインなんかを見ればよく分かると思いますよ!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私はクロスシートはあまり好きではないです。
知らない他人と2人掛けシートに座るのには抵抗感がありますね。
クロスシートに何とか慣れ様と思ってはいるのですが、
なかなか慣れなくて辛いです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
新型は4ドアロングシートじゃなくなったんですね~
あんまり混まなくなったんですかね?