2018年9月15日の第1ターミナルの様子
関西エアポート社 は2018年9月8日に「KIX早期復旧計画」を発表し早期復旧に向けたロードマップを公表しましたが、内容がアップデートされましたので記事に纏めてお伝えします。予定通り9月14日から第1ターミナル(T1)の南側の運用が再開されました。T1の使用可能スポット数は、国際線南ウイング(15/15)、国内線中央(11/11)、合計26スポットです。またA滑走路は破損橋脚の撤去作業が終わり14日に一部が、15日からは本格的に使用が再開されました。
鉄道の復旧は前回9月21日の再開予定とお伝えしましたが、さらに前倒しになり9月18日に再開される事になりました。第1旅客ターミナルの北側部分は9月21日使用を再開、同日より、第1ターミナルの全面使用を開始、以降は、通常のスケジュールに戻ります。
9/14:第1ターミナルの一部(南側)運用を再開
9/14:連絡橋の破損部分の撤去完了
9/15:A滑走路の運用再開
9/18:アクセス鉄道復復旧
9/21:第1ターミナル北側の運用を再開、T1の機能回復、21 日(金)以降は、通常のスケジュールに戻る
→台風 21 号関連の復旧状況(2018 年 9 月 15 日)
→KIX早期復旧計画 Early recovery plan in KIX Sept. 12, 2018
→KIX早期復旧計画 Early recovery plan in KIX

【航空便の運行状況】
15 日(土)の発着状況
T1 国際線 25 社(44%)、47 便・93 発着(29%) 国内線 5 社(83%)、20 便・40 発着(47%)
T2 国際線 2 社(100%)、15 便・30 発着(100%) 国内線 1 社(100%)、22 便・45 発着(100%)
16 日(日)の発着予定(15 日16 時時点)
T1 国際線 30 社(53%)、50 便・100 発着(31%) 国内線 6 社(100%)、22 便・43 発着(50%)
T2 国際線 2 社(100%)、16 便・32 発着(100%) 国内線 1 社(100%)、22 便・44 発着(100%)
【滑走路】
基本的に、A 滑走路を出発、B 滑走路を到着で運用。
【スポット利用状況】
(T1)22/26 スポットを使用予定 ※26(No16-41)は現在運用可能なスポット数。全体スポット数は 41)
(T2)17/20 スポットを使用予定

2018年9月15日の現地の様子です。T1が部分復旧したので、取材してきました。今回の取材はアクセス手段が限られる中、本来の空港利用者に迷惑がかかるかも?との思いがあり悩みましたが、14日からリムジンバスのほとんどが通常ダイヤに戻った事、発着便が少ないのでリムジンバスが空いていた事から、関空に行く事を決めました。復活してゆく関空の姿を多くの人に見てもらい、ポジティブなニュースを発信するのが良いと判断しました。

T1の4階国際線出発ロビーの様子です。チェックインカウンターに明かりが灯り賑わいが戻ってきました!

さらに搭乗手続きを待つ人の群れも。これを見て21日の全面使用から、かなり早期に旅客数が復活すると確信しました。

混雑緩和のために種発ロビー各所に設けられた自動チェックイン機です。

1フロア下がって、3階のレストラン・ショップフロアの様子です。

店舗営業状況ですが、T1 の 135 店舗中 93 店舗(69%)が営業を再開しました。だだ、飲食店の多くが休業しており、選択肢は限らている感じです。
※再開エリア部分 ※一部の店舗は営業時間や商品を限定して営業

一部の物販店はしまっています。また利用者も疎らな感じでした。

数少ない「営業している飲食店」にはお客さんが集中。でも18日の鉄道再開、21日に通常ダイヤに復帰するので、明日、明後日と日を追うごとにオープンする店は増えそうです。

さらに1フロア下がって、2階、国内線・到着・出発フロアの様子です。

T1の国内線稼働率ですが、乗り入れ 5 社(83%)、20 便・40 発着(47%)となっています。普段からT1の国内線フロアは空いていますが、9月15日はさらにガランとした感じでした。

チェックインカウンターのスペースの一部がポケモンの展示場になっていました。

2階の飲食店街の様子です。こちらも閉まっている店舗が多かったです。2階にはマクドナルドとモスバーガー(モスド)がありますが、15日時点では両店舗とも閉まっていました。しかし!諦める事はありません。ハンバーガーが食べたい方にはエアロプラザのバーガーキングが営業中ですので、そちらを目指しましょう。

部分使用を再開した関空第1ターミナル。9月4日の高潮被害で冠水した関空を見た時は途方にくれましたが、まさか10日でここまで復旧するとは。本当に驚きです。さらに21日には残りの閉鎖中のエリアの使用が再開され、旅客ターミナルビルはT1、T2ともに機能回復する事になります。関西経済の心臓である関空は、再び力強く鼓動を始めました。


