【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

【9月18日再開】関西空港アクセス鉄道の復旧が大幅前倒し。連絡橋の鉄道部分が復活!

りんくうタウン駅で折り返す関空快速

国土交通省と新関西国際空港会社、JR西日本・南海電鉄は2018年9月15日に、関空とりんくうタウン駅を結ぶ「空港線」を、9月18日の始発から運転を再開すると発表しました。当初の発表では10月初旬、その後9月中の再開、さらに前倒しで21日再開と発表されていましたが、復旧作業が計画より早く進み予定より3日前倒しされます。

 

 関西国際空港へのアクセスを担う鉄道線(りんくうタウン駅~関西空港駅間)については、913日新関西国際空港株式会社より「921日目途での運転再開を目指す」旨を公表しておりましたが、その後鉄道桁等に問題がないことが確認され、復旧工事も予定していた以上に順調に進捗できる見通しとなったことから、JR西日本、南海電鉄の両社とも、918日始発から運転再開いたします。

出展:JR西日本>関西国際空港へのアクセスを担う鉄道線の運転再開日について

         

9月4日にタンカーが衝突し、損傷、鉄道の軌道部に支障していた「道路桁」は、9月12日から撤去が始まり、14日午後2時ごろに完了しました。その後鉄道部の横ずれをジャッキアップで補修し位置を調整。現在も復旧作業が行われています。

         

関空連絡橋「スカイゲートブリッジR」の様子です。橋長3,750mの世界最長のトラス橋の建設には、総工費約1500億の巨費が投じられました。今回のタンカー衝突事故を受けて、以前から構想がある「南側アクセス橋」を建設を求めるの声がマスコミを中心に上がっていますが、現在なら2000億円程度の建設費がかかると思います。その費用は羽田と同じく国が国費で整備してくれるのであれば問題ありませんが、民間会社の関西エアポートや地元自治体に建設させるのは不可能でしょう。アクセス橋の冗長化を求めるマスコミは、そのあたりを踏まえ、関空を応援しアクセス橋の冗長化を国に働きかけて下さいね。

         

連絡橋の破損部の様子です。破損部分が痛々しいです。

         

シャッターが降ろされている関西空港駅の様子です。

           

キャリーバッグを抱えた利用者でごった返していた空港駅が静まり返っています。しかし、18日には鉄道の運行が再開され、再び活気を取り戻す事になります。

           

こちらは9月15日のりんくうタウン駅の様子です。連絡橋が不通のため、JR・南海ともに、同駅で折り返し運転を行っています。りんくうタウン駅〜関西空港間は4分〜8分間隔で無料シャトルバスがピストン輸送を行っています。

             

18日から運転が再開されるラピート

関係者の大変な努力により大幅な前倒し再開が実現する関空の鉄道アクセス。大阪都心と関空を結ぶ鉄道が再開し「はるか」「ラピート」などが関空に乗り入れるインパクトは絶大で、国内外に「関空が予想以上に復旧している」という印象を与える事になります。もちろん印象だけでなく、利便性は大幅に向上します。別の記事でご紹介しますが、第1ターミナルビルの北側も21日に復旧し、これをもって関西空港の旅客ターミナル、鉄道アクセス部分は概ね以前の状態に戻ります。残る問題は「貨物ターミナル」と「連絡橋道路部分」です。    


 

 

18 COMMENTS

アリー my dear

明日、ついに鉄道復活ですね( ◠‿◠ )!

頑張ろう大阪、頑張ろう関空

土地の広さと設計の自由度が限られるであろう関空側で、果たしてトンネルの浸水対策が充分に取れるのかどうか。トンネル案はそこに掛かっているような気がします。トンネルの入り口と海が近ければ、浸水を防ぐ為に出入口を封鎖出来るまでの時間が稼げるのかどうか。トンネル内の列車や自動車を出せる時間を稼げるのかどうか。その時間を稼ぐためにトンネルの入り口を関空島のより内部側に設けるのであれば空港施設の配置を阻害しないかどうか。
私は専門家ではないので何とも言えないのですが、今回の関空の浸水被害はあっという間に起きたことを考えれば、浸水対策案は万全でないとGOサインは出ないような気がしてなりません。

yoshitomo

1万トン級のRORO船やフェリーが着岸できる岸壁があれば違うと思います。トンネル掘るよりは遥かに安上がりだと思うのですが。
1期空港島の東側岸壁は着岸できそうですが、後ろのスペースが少し狭い上に道路も不便で現状のままでは不適格かと。
泉佐野側は旧南海淡路フェリーが利用していた岸壁を使えば荷降ろしはできると思います。いずれも水深は確認していませんが・・・
定期便を就航する必要はありませんが、例えば自衛隊が所有するはくおうの出動や、
横付けできるさんふらわあきりしま・さつまであれば緊急時に昼間であればある程度融通はききます。

ファゴット

連絡トンネルは、連絡橋の北から2期島につなげ、同時に、2期島に本格的なターミナルを造り、駅を設ける。 1期島に空港の機能が、偏ってるのが、問題です。

関門トンネル、青函トンネル、東京湾アクアトンネル、大阪港咲洲トンネル、夢咲トンネルと海底トンネルは、すでに、あります。関空だけ、浸水被害を受けるなんてことないでしょ。

匿名

関空が開港してからはや24年。
その間の技術の進歩は凄いものがある。
今の技術なら風速35メートルまでなら制限なしで鉄道と自動車の運行が出来、風速35メートルから40メートルまでなら鉄道を速度制限して運行出来る橋を建設出来ないだろうか。
風速40メートル以上だと海面の高さや気圧によっては高潮が発生、関空に浸水するという恐れがありはしないか。もしあるのならば、トンネルへのl浸水の恐れは無視できないのでは。もしその恐れがあるにならば、関空アクセスはトンネルではなく橋での整備がいいかと思います。

匿名

マスコミはあまり触れていませんが、今回緊急での移動手段として、普段神戸空港との間で定期運行されている連絡船が活躍していました。連絡船は、採算が取れないため廃止も検討されていましたが存続しており、今回神戸へ退避させるという形で活用されました。

正直、橋を一本増やしたところで災害時には空港の機能も含め全部止まるので効果は薄いように感じます。今回のような事故があった時のバックアップとして考えるなら、りんくうタウンや和歌山、大阪南港方面に連絡船を運行できるように準備をしておくことも必要なのではないでしょうか。ただしこれは定期運行しろというわけではありません。有事の際、関空からの連絡船が港を利用できるよう協定を結んでおくということです。

アクセスを増やすなら、チャンスとしては万博やIR誘致の際に関空アクセス強化と銘打って海峡の地下を通るアクセス路線建設の要望を出すのもよいかもしれませんね。橋を増やすくらいなら地下を通したいです。それならば高波や強風も気にせず運行できます。

再都市化大ファン

東京優遇をやめない今の政府の現状では、関空が関西にとっていかに重要だったか改めて強く感じました。1日も早い復旧を願っています。

某京都府民

今回のことでも感じるのですが、やはり鉄道アクセスが一番重要であって、道路橋だけ新しく作っても効果は少ないと思います。

もしも鉄道橋も整備するなら、第二の連絡橋を作ることに私も賛成です。万博のときの多客にも対応できるでしょうし、普段は和歌山までの電車を中心に走らせればいいと思います。

和歌山は大都市ではないから効果が薄いという意見もあるかもしれません。しかし国のスケールで考えるなら、新幹線のない和歌山のために、せめて2000億円程度投資することがそれほど悪いことだとは思いません。私の予想ですが、もしも和歌山に新幹線を作れば1兆円以上かかるでしょう。関空の連絡橋は、和歌山にとって新幹線以上の経済的恩恵をもたらすと思います。

和歌山以外の、いわゆる地方都市の中には、人口規模がそれほど大きくないにも関わらず、膨大なコストをかけて新幹線を走らせた事例もあるわけです。やはり津々浦々に人の流れを作ることは日本の健全な発展のために不可欠であり、経済的な尺度では測れない部分があると思うので、私は無駄なことだったとは思いません。

ファゴット

連絡橋が、もう一つあっても、強風が、吹けば、どっちも止まるので、代替の意味が、ないです。

また、空港島の南端に造ると、今の連絡橋より、大阪の都心から4km遠くなります。

連絡トンネルじゃないと意味ないです。

しろきちさん

21日には連絡橋を除く大方の復旧が終わることに、感銘を受けます。
ホントに関係者の皆さんには感謝してもしきれない位の思いです。

失われた3週間、これからガンガン取り返していきましょう!(≧∇≦)

某京都府民

まあ今回のような橋との衝突事故については、そもそも台風などの前にあらかじめ船を安全な場所に必ず避難させることが何より重要な対策だと思います。船の乗員がケガをする可能性だってあるわけですし。

アリー my dear

『ピンチをチャンスに変える』、これを見事に体現してみせてくれたというのが実感ですね(╹◡╹)

匿名

万博誘致成功にIR誘致成功し、客数が大幅に伸びれば、国費で日本つくることになるでしょう。
それまでは関空の改造と三空港の一体運営で凌げばと思います。
まずは関係者の努力で鉄道が18日に開通して早くインバウンド客関西全体に戻ることを期待しましょう。

頑張ろう大阪、頑張ろう関空

為せばなる為さねばならぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり

あまりに有名な名君上杉鷹山公の名言ですが、関空の復旧に当たっている全ての関係者の胸のうちにはこの言葉があるのではないかと思えるほどに、胸を打つ素晴らしすぎる頑張り、仕事だと思います。
懸案の貨物関係の復旧も進んでいます。徐々に施設が復旧し始めています。また連絡橋道路部分も来週には復旧までの道筋が明らかになります。

関空は死なず、大阪は死なず、日本国は死なず。
何があってもどんな試練でもこの国はこの国の人々は乗り越えていける。そんな気概を自信を持てる今回の関空の復旧劇。

そんな関空と関係する人々に敬意を捧げる為に、別の記事にもコメントしましたが、明日十六日の日曜日、当日の全日空の東京羽田発の関空行きの第一便で上阪します。不死鳥の如く甦る関空を目に焼き付ける為に、関空の復旧に全身全霊を傾けている関係者の皆さんにエールを送る為に。
そしてどんな時でも暖かく迎えてくれる大阪の凄さと温かさに触れる為に。

じげ

泉南市などが中心になって推進されている、いわゆる『関西国際空港連絡南ルート』計画ですね。
構想自体は大昔からありますし、一応期成会も毎年行われているようです。

今回はなんとか片側の道路が生きていましたが、もし完全に寸断される可能性も考慮すれば災害時のリスク回避としてその必要性に疑問符は尽きません。
ただし、平時で考えれば橋が2本になったところで掛けたコストの割にはあまりメリットがないのも事実です。

せめて万一の場合はりんくうタウン⇔関空でシャトルフェリーを運航できるように用意するなどの対策は行ってほしいです。(制度面や船の手配などの準備)

アリー my dear

匿名大阪市民さんと同じくです。復旧に尽力された皆様には感謝と敬意を表し、心よりお礼申し上げます!
本当にありがとうございました٩(^‿^)۶

匿名大阪市民

早期復旧に尽力された(ている)関係者の皆様には敬意と感謝しかありません!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です