【売買】大阪・本町駅そばでタワマン用地を確保、伊藤忠都市開発など|日経不動産マーケット情報 https://t.co/noWOmhr8Yb
— ロング@再都市化 (@saitoshika_west) January 8, 2019
日経不動産マーケット情報は、伊藤忠都市開発と東急不動産、近鉄不動産、NTT都市開発の4社が、大阪市中央区安土町で開発用地1372m2を確保、タワーマンションを計画していると伝えました。計画地は安土町の東光ビル跡で、現在解体工事が行われています。
※アリー my dearさんから情報をいただきました、ありがとうございました!
計画地はこちらです。大阪メトロ御堂筋線ー本町駅北北改札から徒歩数分の交通至便の立地です。
最後は計画地周辺の様子です。建設されるタワーマンションですが、クラッシィタワー南船場よりも若干大きめで、地上30階、高さ100m程度のタワーマンションになるのではないでしょうか。続報を待ちたいと思います。
私はまだ確認はしてないのですが、建築計画のお知らせが掲示された模様です(^^ゞ
こんな記事が出てました。
これでもまだ、国は本気で東京一極集中解消政策をやらないつもりなのか?
東京一極集中に異変 成長率、全国平均下回る
2019年1月7日 1:31
東京への経済の一極集中の流れが止まっている。東京都の成長率は全国平均を下回り、総生産が全国に占める割合もじりじりと下がってきた。
地方から人口流入が続いているにもかかわらず、そのペースに経済成長が追いついていない。このまま勢いが衰えれば、アジアなど海外との都市間競争にも影を落とす。(松尾洋平)
内閣府がまとめる県民経済計算をみると、東京の経済規模が思ったほど拡大していない姿が浮き彫りになる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3968710006012019SHA000?s=2
三刀流さんのご意見、それはいい発想だなと思いました。
XYZ様
大阪の衰退は万博から始まったはおかしくはないですよ。
当時の東京マスコミでは大阪の街は一切世界に紹介されず、万博にかかわったのは東京の若手人材で、終わった後更に一極集中が加速したといわれました。
大前氏は大阪で勤務した時、1時間東南アジアに近いと力説してアジアの首都になれると説いていましたが、大阪の経済人や行政は東京や政府志向が強く、街づくりよりインフラ整備に力を入れ、その結果膨大な赤字を作り、失敗を繰り返し、企業の東京移転が続出しても、IT・ベンチャー企業の創業はほとんど皆無で、製造では愛知に、創業では東京どころか福岡に遅れを取る有様で、維新が行政を握り、よくぞここまで盛り返しつつあると考えています。未来が楽しみです。
都心居住は世界の趨勢ですが、御堂筋に関しては竹中工務店等の御堂筋沿いの大手企業が規制緩和してもマンションには反対で作られていません。
そのため空き地だらけでしたが、やっとホテルの進出があり、埋まりつつある現状です。
大前氏の書いてある通り、もっと前に経済人が大阪の街を良くすることに取り組んでいたら、大阪は衰退していなかったでしょう。
しかし、今やマンションが都心に林立し、梅北二期や御堂筋の緑地化と住環境は整いつつあり、あとは大阪本社の企業や金融が大阪のベンチャー育成にどれだけ本気になるかですが、関電などは東京のベンチャーに投資しており本末転倒、阪急は創業支援としてオフィスを賃貸しているが、もっと金融支援する企業が必要である。
今回の万博にしてもスマートシティ構想をすでに東京のベンチャーが企画、実験して万博で披露する動きがあり、知事がどれだけ大阪のベンチャーや中小企業を巻き込めるかが一番の課題。
既に大阪は海外マスコミと訪日外国人で世界的に有名な観光都市になっているので、前とは違う。課題は最先端技術の企業を大阪に数多く作り、一大拠点にすることだろう。その拠点が夢洲の大阪メトロのタワーや梅北二期のオフィスだろう。
偏見のない外国人の創業支援も希望者が多いので大事にしてほしいものだ。
大規模ニュータウン建設のときは、住宅の分譲価格に新設小中学校の建設費を上乗せさせていました。大規模タワマンも同じことを検討してもいいのではないかと思います。
職住近接は基本的には望ましいですが、現実問題として、子供のいる家族が都心部のタワーマンションに住むのは、子供がある程度大きくなってからのほうが良いかもしれませんね。近くに繁華街もありますから治安の問題もあります。
都心回帰も限界はあると思います。多様なニーズを考慮すれば、郊外の再開発も依然重要であり、役割分担をしっかり考えるべきだと思います。
昭和40年代のピークから地価の急騰,急激な公害問題などがあり,大阪市の人口は減少し,逆に大阪府の人口は激増しました.今は公害問題は去り,地価の高騰もバブル崩壊を経て落ち着いています(昨今のインバウンドでまたわからなくなっていますが).交通至便なターミナルに巨大オフィスが集中する現代では都心の本町にマンションやホテルが建つのは自然なのかもしれません
大阪は都心部がどんどん超高層化して、都会的な景観になってますね。
いったいどこからこのパワーが!というくらい凄い勢い。
学校不足…人口が増加すると必然的に出てくる課題ですよね。ですが何とか乗り越え克服して欲しいものです。
最大の問題は小中学校の教室、教員不足でしょう。何しろ、小学校だったところにタワマンが建てられているのですから、不足するのは当然です。土地もないし、高いしで、運動場までビルの中に入るような小中一貫の超高層校舎でも建てないと。
これはこれで再都市化のテーマになるのでしょうか?
近くの御堂筋安土町ビルですが、テナントのほとんどが昨年末あたりで退去しています。
会社のすぐ近くだったので、一階のゆうちょ銀行ATMが無くなってしまい少し不便です^^;
ここも近々解体されそうですね。
昭和40年頃が大阪は人口のピークだったそうですね。300万人余りいたとか。
近年は都心回帰が著しく、大阪都心部も人口が増加中です。
大阪の衰退は1970年の万博から始まった
https://president.jp/articles/-/23444
この大前研一さんの書いた記事なんですが、結論としては「大阪は職住近接を促進する為、御堂筋の用途規制を緩和すべき」というものです。
「橋下市長のときに既にやってるって・・・」という感想しかありませんでしたが(笑)
ニューヨークでも職住近接の複合ビルなどが潮流です。昼間人口ばかり増えても固定資産税は入りませんからね。それでも大阪市は全盛期の300万を割ってます。御堂筋にも一部残る規制をむしろ緩和し、上流な住居を提供すべき。
既に御堂筋周辺は職住近接エリアになっていますからね。
今だに郊外一戸建てに夢見てるのか知らんけど
都心の高層化が進むということは都心の居住が進むってことだよ
仮に3階建てのオフィスが30階建てに建て替えたら9割土地が空くんだから
人が住むスペースが生まれるのは当然
私は別に気にしませんけどね。奇しくも建て替えが噂されてる「御堂筋安土町ビル」のすぐ近くです。
またオフィス街ど真ん中のタワマンですか・・・。
しかも御堂筋の景観に影響するほどの至近距離、本当にある程度は規制しないといけないと思います。