二条駅周辺再開発


今回は二条駅周辺の開発状況をご紹介します。二条駅はJR嵯峨野線と京都市営地下鉄東西線の乗り換え駅で、駅周辺は京都の西の副都心として整備が進み、大学や商業施設の集積が進んでいます。
※桜が咲いているのは気のせいです^^;

■追跡取材リスト


        

東口ロータリーの様子です。商業施設が入居している複合ビルは「JR二条駅NKビル」です。





        

東口の南側では京都府医師会館の建設が進んでいます。





        

医師会館の建築計画のお知らせです。

【スペック】
名称:京都府医師会館
階数:地上7階、塔屋1階
高さ:31m
建築面積:2,283.99?
延床面積:6,708.86?




        

京都府医師会館のすぐ隣では仏教大学二条東キャンパスも建設されています。






        

仏教大学二条東キャンパスの建築計画のお知らせです。

【スペック】
名称:仏教大学二条東キャンパス
階数:地上7階、地下1階
高さ:30.95m
敷地面積:3,324.80?
建築面積:2,394.18?
延床面積:16,792.73?




        

さらに仏教大学の隣には立命館朱雀キャンパスが開校しています。

【スペック】
名称: 立命館朱雀キャンパス(中川会館)
階数:地上7階、地下1階
敷地面積:8,118?
建築面積:3,954?
延床面積:27,147?





         

レンガ張りの非常に立派な建物でした。






         

ぐるりと回り込んで駅の反対側、西口ロータリに来ました。






         

西口には映画館などで構成される複合商業施設「BiVi二条」があります。
二条駅周辺の再開発ですが予想以上の進展ぶりにビックリしました。また、立命館や仏教大学の都市型キャンパスが立地しているのが強く印象に残りました。都心に大学があると都市全体に活気を生み出す原動力になるな、と思うからです。大阪都心にも、こんな感じの都市型キャンパスが集積するエリアが作れないかな?と思いました。。。





【おまけ】
         

締めくくりはJR二条駅をご紹介します。木造トラス構造のドーム型屋根がとても目を引きます。





         

二条駅は1997年度グッドデザイン賞を受賞しています。





         

ホームに221系が滑り込んできました。JR嵯峨野線は一気に近代化が進み都市近郊鉄道としの体裁が整いました。






         

嵯峨野線の高架ですが、景観上の観点から高架化に反対する方が多かったため、景観に配慮し屋根瓦を模した装飾が施されています。