今回は二条駅周辺の開発状況をご紹介します。二条駅はJR嵯峨野線と京都市営地下鉄東西線の乗り換え駅で、駅周辺は京都の西の副都心として整備が進み、大学や商業施設の集積が進んでいます。
※桜が咲いているのは気のせいです^^;
■追跡取材リスト
東口ロータリーの様子です。商業施設が入居している複合ビルは「JR二条駅NKビル」です。
東口の南側では京都府医師会館の建設が進んでいます。
医師会館の建築計画のお知らせです。
【スペック】
名称:京都府医師会館
階数:地上7階、塔屋1階
高さ:31m
建築面積:2,283.99?
延床面積:6,708.86?
京都府医師会館のすぐ隣では仏教大学二条東キャンパスも建設されています。
仏教大学二条東キャンパスの建築計画のお知らせです。
【スペック】
名称:仏教大学二条東キャンパス
階数:地上7階、地下1階
高さ:30.95m
敷地面積:3,324.80?
建築面積:2,394.18?
延床面積:16,792.73?
さらに仏教大学の隣には立命館朱雀キャンパスが開校しています。
【スペック】
名称: 立命館朱雀キャンパス(中川会館)
階数:地上7階、地下1階
敷地面積:8,118?
建築面積:3,954?
延床面積:27,147?
レンガ張りの非常に立派な建物でした。
ぐるりと回り込んで駅の反対側、西口ロータリに来ました。
西口には映画館などで構成される複合商業施設「BiVi二条」があります。
二条駅周辺の再開発ですが予想以上の進展ぶりにビックリしました。また、立命館や仏教大学の都市型キャンパスが立地しているのが強く印象に残りました。都心に大学があると都市全体に活気を生み出す原動力になるな、と思うからです。大阪都心にも、こんな感じの都市型キャンパスが集積するエリアが作れないかな?と思いました。。。
【おまけ】
締めくくりはJR二条駅をご紹介します。木造トラス構造のドーム型屋根がとても目を引きます。
二条駅は1997年度グッドデザイン賞を受賞しています。
ホームに221系が滑り込んできました。JR嵯峨野線は一気に近代化が進み都市近郊鉄道としの体裁が整いました。
嵯峨野線の高架ですが、景観上の観点から高架化に反対する方が多かったため、景観に配慮し屋根瓦を模した装飾が施されています。
SECRET: 0
PASS:
>Unknown さま。
そうですね。市域が狭すぎて実際の経済活動と市域がマッチしていないですよね。。
SECRET: 0
PASS:
大阪市の市域が都市の規模に比べて極端に狭い(神戸市、京都市や東京都区部の数分の一しかない)ので、なにかと極端な数字が出やすいというのはありますね。
SECRET: 0
PASS:
>トォーリ さま。
>Unknown さま。
そうですね。郊外のキャンパスをすべて都心に移すのは現実的に不可能ですし、そうした方が良いとは思っていません。。ただ、都心に有力大学のキャンパスが有ると、間違いなく街に活気が出ると思います。なので、キャンパスの一部を都心の特定地区にに集中して誘致し、大阪都心に新しい文教地区を作る事が都市戦略として有効かな?と思いました。
SECRET: 0
PASS:
大阪都になればかなりの数の大学が都区部になりますね。
これなら学生が少ないとかは言われてないはずですよ。
町自体が無くなるわけではないし、市と言う呼び名がされなくなり区と言う名称に変わるだけですから何の問題も無いと思います。
区ごとに特色をだしていけばいいのではないでしょうか。
SECRET: 0
PASS:
>管理人さま
私も郊外の大学に通っている者ですが
この立地、結構気に入ってるので
都心に戻ってほしくないですね…。
それに近隣の市は何でもそろう大阪市の
豊富なレパートリーの合間を縫って
ささやかな独自色を出そうとしています。
そんな地域のささやかなシンボルである大学が無くなってしまうのは
その町に住む一市民として非常に耐えがたいです…。
以上、反論してしまって申し訳ありません。
ですけど、どうしても言いたかったんです。
SECRET: 0
PASS:
>京都から さま。
大阪市内に3万人だけですか。。郊外に移転させたキャンパスをなんとかして都心に戻さないといけませんね。二条駅前の様な都心型キャンパスを森ノ宮あたりに集積させたいですよね。
SECRET: 0
PASS:
京都市には14万人、大阪府全体では22万人の学生がいるのですが、大阪市には3万人しか学生がいないようです!
北ヤード、森之宮などに、大学や研究機関を誘致すればいいと思うのですが、、、。