
「京都ヨドバシビル」は近鉄プラッツ跡地に建設中の商業ビル。建物規模は地上8階、地下2階、高さ30.95m、延べ床面積72,990平米です。
【過去記事】
→(仮称)京都ヨドバシビル 10.04
→(仮称)京都ヨドバシビル
■追跡取材リスト

前回訪れたのは10年4月なので大体3ヶ月ぶりの取材です。この数ヶ月の間で一気に外観が姿を現しました!ちなみに京都新聞のWeb版によるとヨドバシカメラは2010年11月5日に開業する予定です。早いですね。
→京都新聞Web版
ヨドバシカメラ 開業11月5日に旧近鉄百貨店京都店跡

烏丸通り側の建物のR部分をアップで。最上部が屋根瓦チックなデザインで処理されています。一応京都という立地に配慮しているようです。

低層部にはアーチを描いた部分があります。これも外観上の大きな特徴の1つです。

最後は建物南側の小道をパチり。商業集積が進む京都駅界隈ですが、このヨドバシカメラの登場でさらに集客力がアップする事でしょう。既存の繁華街、河原町界隈とのエリア間競争がますます激化しそうですね。
SECRET: 0
PASS:
>キンキ さま。
そうですね。京都駅周辺は商業地区としての存在感がドンドン増しています。この流れはこれからも加速して行きそうですね。
>香里園の住民 さま。
はい。最近思うのですが、都市は単体の都市から、周辺の都市を連結し一体化した「都市圏」へ、都市構造が変化していると思います。都市圏構造が「高度化」するにつれて、都市圏の交通の中心、つまり中心「駅」周辺が新しい都心として発展してきています。これは京都が口火を切って、名古屋、札幌に飛び火し、今度は大阪、福岡もそうなって来ています。
ただ、既存の中心商業地と新しい駅周辺の商業地の2地区が同時に成立するには、200万人以上の都市圏人口がないと厳しいかもしれませんね。京都は220万人ほどの都市圏人口がありますので、なんとかなりそうです。
SECRET: 0
PASS:
名古屋の栄と名駅みたいですねf^_^;
京都は都心がせまいので
すみわけは大事ですね
SECRET: 0
PASS:
老舗の河原町と新興勢力の京都駅前の競争がますます激化しそうですね。
京都駅前が今後、どれだけ商業エリアとして発展していくかが見ものです。