阪急阪神ホールディングスは2021年3月31日付けのニュースリリースで、新型コロナの影響で厳しい状況が続く中、大阪新阪急ホテルなど6ホテルの営業を2021年度〜2025年度にかけて、順次、終了すると発表しました。営業終了の対象となる施設は、第一ホテルアネックス(東京)、第一ホテル東京シーフォート(東京)、吉祥寺第一ホテル(東京)、梅田OSホテル、千里阪急ホテル、大阪新阪急ホテルです。2021年度から順次営業を終了し、大阪新阪急ホテルは2024年度末ごろ、千里阪急ホテルは2025年度末ごろの閉鎖となります。
【出展元】→連結業績予想の修正及び個別決算における特別損失の計上に関するお知らせ
これにあわせて阪急阪神ホテルズは従業員数を現在の2300人から800人減らし、25年度初めに約1500人とします。 新型コロナの影響で宿泊客数が大幅に減少したほか、今後も外国人観光客の回復が見通せないとしていて、採算がとれないホテルを整理し、固定費の削減を推し進める方針です。阪急阪神ホールディングスの大塚順一 執行役員は、会見で、「今回の構造改革でホテル事業の体質を強くし、グループ全体のコロナ禍からの回復のピッチを上げていきたい」と述べ、早期の黒字化を図りたい考えを示しました。
大阪の二つのホテルの営業終了は、前々から再開発の話も出てましたし、すんなりと受け止められました。
むしろいつまで営業を続けるんだろうと思っていたんで早期に営業を終了するのは個人的に喜ばしいです。
阪急阪神HDの角和夫会長は、新阪急ホテルの跡地について「大学のサテライトなど、あらゆる可能性を検討している」とインタビューに答えてました。
じげさんが書かれているように再開発のきっかけに、むしろ好機ととらえるべきでしょう。
阪急ターミナルビルや新阪急ホテルが囲んでいる小ビルなどと一体となった大型再開発を期待します。
三番街のバスターミナルをここに移転して、駅の下の茶屋町方面への道路を広げることはできないでしょうか?
駅の茶屋町口の改修も期待します。
大きな可能性を秘めた新阪急ホテルの営業終了だと思います。
いや、オフィスか商業施設かは分かりませんが、何かは建つでしょう。大阪が生き残るという壮大な話ではなく、阪急阪神グループという民間企業としてどこまで経営リスクに備えるかという話かと思います。
個人的な意見としては、オフィスと商業施設と宿泊施設の複合施設が良いのではないかと思います。レスパイア大阪のほうは新阪急ホテルに比べて少々高級路線です。一方もともと新阪急ホテルは、小林一三氏が大衆の生活のために開業したものです。ですのでレスパイア大阪と、新阪急ホテル跡地の新宿泊施設とで棲み分けが可能だと思います。
ただ、梅田の一等地に安価な宿泊施設だけでは厳しいでしょうから、オフィスと商業施設を併設することで収益を確保できると思います。また、宿泊施設とオフィスとでビジネスマン需要の相乗効果が期待できると思います。
大阪新阪急ホテルも、OSホテルも再開発の話があって元々営業終了の予定だったものをインバウンドで延命させていたような感じがありますから、これは再開発のきっかけとしてむしろ好機と思います。
OSホテルなんかはもともと大阪日興ビルとの一体再開発のために2016年に営業終了という話もありましたよね?
又新型コロナの様な感染症がと言ってしまえば何も出来なくなりますよ。
それよりも日本はいつ火山が噴火をするか、大地震がくるか分からない国ですからね。
そして日本中に原発が、停止をさせているけれども何かが起これば全く被害が無いとは言えない状態。
我々も荷物をまとめて国から出て行かなくてはならない様な有様です。
だからと言って経済活動をしないわけにはいきません。前回のパンデミックは百年前のスペイン風邪でした。その後戦争も有り、国内では大地震も起きています。
それで現在は焼け野原のままですか? どうせ又戦争でもやりかねないからと放置していましたか?
人はそんなに柔では無いのです。何度も痛い目に遭いそして強くなり又起き上がる。
特に大阪人は自然からも国からも何度も痛い目に遭わされましたが起き上がってきました。
それはこれからも変わらないと思います。
将来、大阪新阪急ホテルの跡地にホテルが建つかどうかは現段階では全く不透明でしょうね。
もうその頃には観光産業が完全に復活するだろうと予想することもできますが、新型コロナのような感染症が再び起こる可能性も考慮すると、過剰なホテル偏重も難しいように思います。