【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

新曽根崎ビル(仮称)新築工事ーNTT西日本曽根崎ビル跡に建設されるデータセンターの最新状況 21.12


2021年11月の様子


現地の様子です。前回の取材が2021年9月だったので約2ヶ月ぶりの取材です。

 

 


南東側から見た様子です。建物の周囲にあった背の高い仮囲いが取り払われ、ピロティ部分の様子が解るようになりました!

 

 


ピロティ部分の様子です。いかもに頑丈そうなコンクリートの柱と免震積層ゴムがビルを支えています。

 



データセンターは高いBCP性能が要求されるので、この免震積層ゴムによって地震の揺れを緩和し上層にあるサーバーなどの危機を守ります。

 


東側から見上げた様子です。

 

 

 


北東側から見た様子です。

 

 


南西側から見た様子です。

 


撮影ポイントを変えて、新御堂筋の高架橋越しに見た様子です。


最後は新御堂筋越しの南西側から見た様子です。

 

2021年9月の様子

 


現地の様子です。前回の撮影が2021年8月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 

 

 


南東側から見た様子です。先月に比べ外観がさらに完成状態に近づきました。

 

 

 


南西側から見た様子です。

 

 


北東側から見た様子です。

 

 

 


最後は北側から見た様子です。

2021年8月の様子

 


現地の様子です。前回の撮影が2021年7月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 


南西側から見た様子です。足場が解体され始めており、ついに外装が姿を現し増した!!

 

 


この計画は完成予想パースが公開されないまま進んでいたので、やっと外装を目にする事ができて感動しました。

 

 


データセンターらしい、のっぺりとしたデザインです。その姿はまさに都市の外付けHDD、記憶装置。

 

 

 


東側から見上げた様子です。

 

 

 


大きな免震装置が設置されています。

 

 

 


北東側から見た様子です。あと少しで外観は完成状態になります。

 

 


最後は、大阪駅前第三ビルから見た様子です。

 

 

 

1 2 3 4 5 6

5 COMMENTS

むー

わざわざ都心にデータセンターを建てるって事は、それくらいの重要度の高いオフィスが多い証拠。東京なんて都心にいくらでもある。
NTT自体がつくるなんて本当に需要が高いんやな。

アリー my dear

外側の覆いが取れてきて、ビル壁面が姿を現しましたね!
データセンタービルならではの、窓もほとんどない壁ビルですが、なかなかクールな感じが良いです(^_^)

アリー my dear

ビル本体の高さは、となりに建つ「ホテルエルシエント」とほぼ同じくらいなんですね。

アリー my dear

おはようございます、ここもタワークレーンと建物躯体が登場ですね。

アリー my dear

大阪の都心部で増えてきたデータセンタービル、ここにも登場ですね(^。^)
高さ76mは隣のホテルエルシエントを上回りますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です