東京都千代田区の「内幸町一丁目街区」で巨大な再開発が動き出しました。内幸町一丁目街区の関係権利者10社は、2021年3月25日にまちづくりの方針に合意し各種関係機関との協議を進めていくことを発表しました。 計画地は6.5haで、街区を3地区に分けて工事を進め、2028年度から順次完成する予定で、2037年度以降の全体完成を目指しています。
開発規模は、高さ230mの超高層ビルを3棟に、帝国ホテルの新本館140mを加えた超高層ビル4棟、延べ床面積は合計110万㎡で、総事業費はおそらく6000億〜8000億円に近い規模になると思います。
【出展元】
→三井不動産>「内幸町一丁目街区」におけるまちづくり方針の合意について
→帝国ホテル>帝国ホテル東京 建て替え計画の実施方針及び基本合意書の締結に関するお知らせ
→「(仮称)内幸町一丁目街区 開発計画(南地区)」環境影響評価書案
→「(仮称)内幸町一丁目街区 開発計画(中地区)」環境影響評価書案
→「(仮称)内幸町一丁目街区 開発計画(北地区)」環境影響評価書案
開発スピードもメチャクチャ速く、3棟の230mの超高層ビルは2028,2029、2030年度にそれぞれ竣工します。帝国ホテルの本館は少し遅れて2036年度の完成となっていますが、10年もかからずにこれだけの規模の開発が行われる事は驚きです。国家戦略特区恐るべし。
1:北街区
北地区(約2.4ha)は、帝国ホテル東京の「本館」と「タワー館」が建て替えられます。延べ床面積は2棟合わせて約42万㎡です。
a)新本館地上29階、高さ約145mで、帝国ホテルが単独で新たなグランドホテルに建て替えます。工期は2031~36年度を予定しています。
b)ノースタワー(新タワー館)
地上46階、高さ約230mで、既存の帝国ホテル解体した後、土地の共有持ち分の一部を三井不動産に譲渡して、2社共同でオフィスや商業、サービスアパートメントが入る建物を整備します。工期は2024~2030年度で、概算事業費は2000~2500億円程度を見込みます。
2:中街区
中地区(約2.2ha)は、地上46階、高さ約230m、約37万㎡の超高層ビルとなります。現在、NTTグループのビルが点在していますが、これらをオフィス、商業、ホテル、ホール、産業支援施設などの複合街区に再整備します。2029年度に主要建物を完成させる予定です。
3:南街区
南地区(約1.9ha)は、地上43階、高さ約230m、約31万㎡の超高層ビルとなります。現在、東京電力ホールディングス(HD)本社などがありますが、これをオフィス、商業、ホテル、ウェルネス促進施設などの複合街区に再整備します。主要建物の完成予定は2028年度の予定です。
計画概要
名 称 | (仮称)内幸町一丁目街区 開発計画 | |||
所在地 | 東京都千代田区内幸町1丁目1番他 | |||
最寄駅 | 都営三田線「内幸町」駅、東京メトロ千代田線・日比谷線「日比谷」駅 | |||
建築主 | NTT都市開発株式会社 公共建物株式会社 第一生命保険株式会社 株式会社帝国ホテル 東京センチュリー株式会社 東京電力パワーグリッド株式会社 日本電信電話株式会社 日本土地建物株式会社 東日本電信電話株式会社 三井不動産株式会社 |
|||
敷地面積 | 約6.5ha | |||
地区名 | 北地区 | 中地区 | 南地区 | |
新本館 | ノースタワー | |||
階数 | 地上29階 | 地上46階 | 地上46階 | 地上43階 |
高さ | 約145m | 約230m | 約230m | 約230m |
敷地面積 | 約2.4ha | 約2.2ha | 約1.9ha | |
延床面積 | 約42万㎡ | 約37万㎡ | 約31万㎡ | |
主要用途予定 | グランドホテル | オフィス、商業、サービスアパートメント等 | オフィス、商業、ホテル、ホール、産業支援施設等 | オフィス、商業、ホテル、ウェルネス促進施設等 |
主要建物完成予定 | 2036年度 | 2030年度 | 2029年度 | 2028年度 |
全体完成予定 | 2037年度以降 |
グランフロントは丁度6000億円らしいです。大阪は安上がりな時は大声で言いまくりますが高くなる時は小声になりますね。それって「これ安っかってんでぇ」の精神?
でもこういう開発はお金がかかりますねぇ。仕方ないのか。
6000億もかかるんだ、凄いですね。
グランフロント全区画も凄いんでしょうね。
流石、日本いやアジアを代表する都市東京。
大阪とは規模が違いますね!
>ほんこんさん
港区は東京タワーの高さを基準にして、特例が認められたようです。
同様に福岡の都心でもこの事例を利用して緩和されました。
東京はもうこりごり。
うんざり。
>東東京駅周辺にも大阪駅前と同じく航空法上の高さ規制があったはずですが、やはり高層ビル(オフィス)需要があると国家戦略特区の指定などで簡単に撤廃できるんですねえ
羽田空港高さ制限回答システムというサイトで「東京都中央区日本橋1丁目」を検索すると、制限区域とちょうどぶつかっており、南側は標高256~260m、北側は規制なしのゾーンとなっていました。
東京駅近辺だと常盤橋390mのビルも制限区域外。
特例を活用しているのは港区に建ててる250~330mのビルなんでしょうね。
>ほんこんさん
中国の介入により国際金融都市香港の情勢が怪しくなったので、
中国を除いたアジア内で「代わり」を見つけなければなりません。
シンガポールは元々そういう都市なので、もう1つとなればやはり東京が1番手でしょう。
で、次がソウル。他にめぼしい候補はないです。
この分野で見れば大阪と福岡が似たような地位で5~6番手くらいになるかもしれないですが、
構想はあるものの、ソフト面もハード面も圧倒的に不足しているので到底無理でしょう。
東京駅周辺では昨日の230M級3本に続き、本日240Mと225Mビルの計画が出ましたね
東京駅周辺にも大阪駅前と同じく航空法上の高さ規制があったはずですが、やはり高層ビル(オフィス)需要があると国家戦略特区の指定などで簡単に撤廃できるんですねえ
高さこそ低いけど、床面積は中国の大規模開発と変わらないな。
しかもこれが成熟した都市で起きてるんだから凄すぎる。
常盤橋、品川、虎ノ門、渋谷など、うめきた級の再開発があっちこっちで進行中なのに、またですか。しかも、総床面積はここだけでもうめきた2期の倍以上じゃないですか。東京恐るべし。
東京がこれからビジネス中心都市として伸びるとは思えないのですが、思えば他の世界都市も実力とは無関係に超高層化はしてますからね…
もう東京は化け物だわな。まさに世界でもダントツの都市。
東京が横綱なら、大阪以下は前頭から十両に転落、いびつすぎるわ。
関東大震災は大阪がカバーしたが、これからは無理だわな。
ちょっと詰め込みすぎ感がある
東京は200メートル超えが当たり前になってきましたね
それにしても延べ床が化け物な新規案件が続々で凄い