うん!?近鉄大阪線に阪急マルーン!?実はこの車両、奈良線開業当時に運行していたデボ1形車両の塗装色で彩られたヒストリートレンとして使われる近鉄5800系です。

このヒストリートレイン、車内に奈良線の100年を語るポスター等を掲出し当時をなつかしめる他、イベント列車として使用され、通常時は奈良線を中心に定期列車として運行されます。
【出展元】→近鉄ホームページ>奈良線開業100周年

まだ、デカールが貼られていない、プレーンな状態なので一瞬目を疑ってしまいました。阪急マルーンとも近鉄の標準色の赤とも違う、独特の色みが目を惹きます。

このカットは阪急の色に近いですね。近鉄の紅白の標準色だと気づきにくいかもしれませんが、近鉄車の塗装のクオリティは相当高いです。なんと言うか塗装が分厚いドイツ車の様な感で、退色が目立ちそうな紅白の古い車両でも色あせた車両は全く見かける事がありません。ちょっと脱線しましたが、この復刻塗装車はそんな近鉄車の塗装のクオリティの高さが良く分かる色でした。

デボ1形塗装色車両(ヒストリートレン)に使用される5800系はロングシートとクロスシートを切り替え出来る「L/Cカー」です。

デボ1形塗装色車両(ヒストリートレン)は4月29日の10:40分に上本町駅地上9番線ホームで出発式が行われ、運行を開始する予定です。
SECRET: 0
PASS: 2c649082225ceaba29c68b32dc57909f
新開地駅で阪急電車に乗ったつもりが大阪難波や近鉄奈良駅へ行ってしまうというとんでもないことに(笑)。
昔、大石駅で阪神電車の各駅停車に乗ったつもりが山陽電車の特急に乗っていたことを思い出しました。
本当に新開地駅に乗り入れたら、高速神戸駅で阪急・近鉄同時発車の光景が見れることだろう?