【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

JR京都線-高槻駅改良計画 16.03 ー新快速専用ホームPart1(ホーム・設備編)

th_IMG_0137_2016032707375006e.jpg


JR西日本は、2013年4月17日発のプレスリリースにて、高槻市および弊社との間で、高槻駅の安全性と快適性の向上を図ることを目的としたホーム改良に関する協定を締結したと発表しましました。駅改良工事の内容は、ホーム新設工事 ・乗換通路工事 ・支障移転工事となっており、概算事業費は約48億円、2016年春に供用を目指し工事が進められてきました。

長らく工事が行われてきましたが、2016年3月26日に行われたダイヤ改正と当時に新快速専用の新設ホームの使用が始まりました!前回の昇降式ホーム柵につづいて、今回は新設ホームとホーム上の設備についてレポートして行きたいと思います。

















th_IMG_3516.jpg


JR高槻駅の2011年の乗降客数は123,542人/日。これは、JR西日本の中で第10位の利用客数ですが、利用客数が多い割にホーム幅が狭く朝夕のラッシュ時は大変混雑している状況です。今回の改良工事では、ホームの無い1番線(上り外側線の待避線)と8番線 (下り外側線の待避線)を廃止し、その跡地に新快速用のホームを増設し、現在1番・4番のりばを供用いしている快速・新快速を分離させる事で、ダイヤ上のボトルネックの解消と混雑緩和が図られます。















th_IMG_0131_20160327073752850.jpg



現地の様子です。従来の2面4線・2通過線のレイアウトが4面6線にバージョンアップしました!その為、全体を見通すと、駅の規模が格段に大きく感じました。














th_IMG_0132.jpg


駅名票の様子です。JR西日本の新型の標準的な駅名票とは異なり、若干横長のタイプとなっています。














th_IMG_0048.jpg


発車標の様子です。こちらは新大阪駅などと同じタイプで薄型大画面の3色LED タイプとなっています。鉄道他社ではフルカラーLEDが一般化しているのですが、JR西日本はホーム上の駅名票に頑なに3色のままなのが気になります・・・。大画面多段表示は3色でも確かに見やすのですが、ちょっとさみしい気もします。















th_IMG_0139_20160327073914254.jpg



上屋はシンプルな折板葺き。照明器具は直管形LEDユニットです。














th_IMG_0122_201603270739178fb.jpg


ベンチの様子です。安全性向上の為に枕木方向に配置されています。













th_IMG_0124_20160327073916b06.jpg


床材は階段、エスカレーター付近の一部がかKC工法(型枠式カラータイル工法)によるカラータイル張りとなっています。KC工法とは、透明性が良く、速硬化性のMMA樹脂液とカラー骨材、硬化剤を配合した「樹脂モルタル」を、型枠を貼り付けた下塗り材の上に塗り付け、硬化後、型枠を除去することで、石調、タイル調などに仕上がる工法です。初期のKC工法は「いかにも偽物」的な安っぽさが有りましたが最近では一瞬本物の石材と見間違えるほど質感が向上してきています。












th_IMG_0061_20160327073919292.jpg

橋上駅舎に繋がるエスカレーター付近の様子です。













th_IMG_0050_20160327074146778.jpg



階段付近の様子です。ホーム幅は、京都方面上りホームが4〜6m、大阪方面下りホームが5〜6mと結構狭いです。














th_IMG_0052_20160327074147d8d.jpg


階段の様子です。階段の床材は本物の石材でした。














th_IMG_0059_201603270741492ec.jpg


エレベーターの様子です。















th_IMG_0068_20160327074151e30.jpg


京都側の新快速専用ホームの様子です。この辺りは幅が6m有るため、かなり余裕を感じました。













th_IMG_0042_20160327074152877.jpg


一番狭い所は上りホームの大阪側。幅約4mに加え、昇降式ホーム柵がある為、実質は3.5mほどしか幅がありません。


















th_IMG_0080_2016032707420864b.jpg


新快速専用ホームの線路は基本通過線だったので、貨物列車や特急電車が超高速で通過して行きます。また12両編成の新快速の進入速度もかなりの早さです。その為、この昇降式ホーム柵は必須アイテムだった事が理解出来ました。
















th_IMG_0127_20160327074202937.jpg



こちらは偶然ですが、新快速専用ホームを見て回ると、大阪方面ホームに光の回廊の様な場所を見つけました!











th_IMG_0023_2016032707420370c.jpg



新西口改札までやってきました。









th_IMG_0024_201603270742053f8.jpg


新西口改札は2通路の小さな改札口でした。













th_IMG_0116_20160327074206db2.jpg


供用が始まった新快速専用ホーム。昇降式ホーム柵は話題性バツグンですが、その他ホーム上の施設はコストミニマムな作りで簡素な印象でした。橋上駅駅舎から新ホームに繋がる通路、階段・エスカレーターが1箇所のみで、階段・エスカレーター付近にどうしても人が溜まる構造になっており、休日の朝でも結構な混雑振りでした。初の平日となる明日月曜日が正念場となりそうです。




















3 COMMENTS

アリー my dear

SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
https://www.constnews.com/?p=46608

〜【官庁】コンベンション施設や露天風呂を備えたホテルを建設/アベストコーポレーションを選定/高槻市のJR高槻駅前の市有地へのホテル誘致〜

アリー my dear

SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
めちゃくちゃ進化して立派な駅に変貌しましたよね(^-^)

新快速用の新ホームは、この昇降式ホーム柵が本格採用された第一号となりました。そして今回のダイヤ改正では、関空特急「はるか」の一部列車が当駅にも停車するようになって、名実ともにJRにおける北摂地区を代表する駅へとさらに進化したものだと感慨深いです。
駅設備でいうと尼崎駅のほうが規模はデカいですが、乗降客数においては圧倒的に高槻駅のほうが多いそうですね。

他には将来、新快速停車駅に昇格するかもしれないといわれている茨木駅でも駅改良工事が本格化し、(仮称)総持寺駅の設置やすっかり綺麗になった岸辺駅など、JR京都線は進化し続けてように感じます。

おろろn

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ふと思ったんですが床材やベンチにはかなり気を配っているのに頭上の造りは昔と変わっていませんね。
天井を張ればすっきりするだけでなく夏の屋根からの輻射熱も抑えられて快適性の向上に繋がると思うのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です