JR西日本の近郊形の主力車種の1つである221系に小変化。なんと側面の行き先表示器がフルカラーLED化された編成が登場しました!JR西日本-221系電車は1989年に登場した直流近郊形電車で、新生JR西日本を象徴する車両として、私鉄との競合が激しいJR京都線・JR神戸線、大和路線に474両が投入されました。そんな221系も、新製からすでに25年以上が経過しており、接客設備の改善および安全性向上を目的に、2012年から全474両を対象にリニューアル(体質改善工事)が行われています。
【過去記事】
→JR西日本ー221系リニューアル車(体質改善車)
→221系近郊形電車・全474両のリニューアルが決定!
【過去記事】
→JR西日本ー221系リニューアル車(体質改善車)
→221系近郊形電車・全474両のリニューアルが決定!
【323系特集】
→外観編
→車内編
→WESTビジョン編
→グラスコックピット編
→大阪環状線×Reebok 新型車両323系デビューを記念して限定コラボが実現!
【関連記事】
→JR西日本225系5100番台がついに営業運転を開始!阪和線に残る103系/205系を置き換える新型の登場で同線に新時代が到来(外観編)
→JR西日本225系5100番台がついに営業運転を開始!阪和線に残る103系/205系を置き換える新型の登場で同線に新時代が到来(車内編)
→大阪環状線の新型車両「323系」がついに完成!2016年6月24日にお披露目式典・報道公開を実施
→225系100番台が近車に出現!増備車の前面デザインは227系等に準じたデザインに変更!
→出場直前!ついに姿を現した広島向けの新型車両227系の様子
→JR西日本が2017年度までに阪和線に新車122両を導入すると発表!
→JR西日本ー321系電車
→JR西日本ー207系リニューアル車(体質改善車)
→JR西日本ー201系リニューアル車
→JR西日本ー225系電車
天王寺駅に停車中の221系NC608編成。2013年7月に体質改善工事が施された編成です。

そして、こちらが今回フルカラーLED化された側面表示器の様子です。上の写真は、直射日光が照らすLED表示器には厳しい環境下でしたが、全く問題なく視認する事が出来ます。
比較のために、こちらは従来の3色LEDタイプの側面行き先表示器です。221系の従来機は明るい場所では、かなり見にくい事も多く以前から不満に思っていました。

従来機でも橋上駅舎下など暗い場所であれば全く問題ないのですが・・。ちなみに種別表示器は従来のまま、幕表示となっています。
体質改善+側面表示器のフルカラーLED化で、221系はさらに近代的なイメージになりました。車内の情報案内装置が液晶モニタ(LCD)になれば完璧なんですけど、さすがにそこまでは手を入れないと思います。
※写真の編成はNB801編成。側面LEDは3色のままです
側面行き先表示機がフルカラーLED化された編成が登場した221系。どうせなら正面の行き先表示部もフルカラー化して欲しい気がします。このフルカラータイプの側面表示機は今後、ジワジワと増えてくるのではないでしょうか。221系はまだまだ現役で活躍が続きそうです。
Visited 10 times, 10 visit(s) today







