
おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画は、城東貨物線の施設や用地を活用しながら複線化・電化を行い、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅(延長 20.3 ㎞)にいたる旅客線を整備する貨物線の旅客化工事で事業費は1,197億円です。2008年3月に放出から久宝寺までの南区間(9.2㎞)が開業しまし、現在は2018年度末の開業を目指し、新大阪から放出までの北区間(11.1㎞)の建設工事が行われています。
【関連記事】
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー(仮称)JR都島駅の工事状況15.02
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー(仮称)JR西吹田駅の工事状況15.02
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況14.12
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況14.05
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事14.12
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事14.05

おおさか東線北区間延伸計画により、学研都市線の放出〜鴫野駅間は複々線化されます。その為、鴫野駅では既存駅施設の南側に2本の線路とホーム1面の増設工事が行われています。京橋方面行きの新設ホームは、既存の京橋方面行きホームをサンドイッチする様な形で建設されました。
長らく工事が行われてきた鴫野駅ですが、2015年3月29日(日)の始発から新しい路線に切り替えられ、ついに増設ホームの供用が始まりました!

それでは、さっそく現地の様子を見てゆきましょう!新ホームの使用が始まった今日はあいにくの雨模様ですが、仕方ありません。京橋方面行きの新ホームは非常にさっぱりした造りになっています。

発車標の様子です。JR西日本の小規模駅では標準的な、3色LED2段タイプですが時計付きです。路線記号もきちり導入されています。

発車標の様子です。アーバンネットワーク・エリアへの路線記号の導入に合わせて、学研都市線のラインカラーは若草色から東西線と同じピンク色に変更されました。

軌道の様子です。鴫野駅はカーブの上にある為、軌道にはカント(傾き)があります。

ホームの点字ブロックの外側は路面ブロック、内側はアスファルト舗装となっています。

上屋と照明器具の様子です。照明器具は蛍光灯型のLEDのユニットとなっています。

ホーム上には待合室も設けられています。

上下方向のエスカレーターも設置されましたが、ホーム幅に余裕が無いので上下方向が離れた配置になっています。

エスカレーターを降りた付近、改札内コンコースの様子です。鴫野駅の利用客数に対して非常に余裕のある空間となっています。

反対側から見た様子です。メッチャ広いです。写真の右側のパネルの向こう側には旧ホームがあり、これから改良工事が行われます。

改札口付近から見た様子です。

続いては、昨日までで役目を終えた旧ホームの様子です。切り替え後1日もたっていないのに、線路の色が変わってきています。

反対側から見た様子です。これから改良工事が始まる旧ホームは島式ホームとして生まれ変わり、学研都市線木津方面行きと、おおさか東線新大阪方面行きが対面乗り換え可能な配線になります。

新ホームに戻って、木津方面から侵入してくる207系をパチリ。写真左側の軌道は学研都市線の下り線として使用されます。今回撮影していて、鴫野駅の直前でおおさか東線をオーバーパスする配線になる事が確認できました。

新ホームの供用が始まったJR鴫野駅。おおさか東線の新大阪延伸に向けて工事は着実に進んでいます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>切り替え後1日もたっていないのに、線路の色が変わってきています。
そんな1日も経たず、色が変わってしまうもんなんですか、、、びっくりです!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おおさか東線、早く開通してほしいです。
他の駅の調査もお願いします♩