【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

御堂筋線梅田駅のアーチ空間リニューアル工事の状況 15.10

th_IMG_0344_20151018111807b79.jpg


御堂筋線梅田駅のアーチ空間は現在リニューアル工事が行われています。今回のリニューアル工事では、公営初の地下鉄として昭和8年に開業した梅田駅の歴史あるアーチ天井のフォルムを活かしながら、斬新なデザインと照明を活用することで、より魅力的なアーチ空間に生まれ変わります。さらに、ホームやコンコース全般にLED照明を採用し、省エネルギー化が図られます。




【出典元】
御堂筋線梅田駅のアーチ空間を刷新します ~リニューアルデザインが決まりました~


【過去記事】
御堂筋線梅田駅のアーチ空間リニューアル工事の状況 15.09
御堂筋線梅田駅のアーチ空間リニューアル工事の状況 15.07

御堂筋線梅田駅のアーチ空間リニューアル工事の状況 15.06

御堂筋線梅田駅のアーチ空間リニューアル工事の状況 15.04

御堂筋線梅田駅のアーチ天井のリニューアル工事が始まる







1.デザイン・コンセプト  「日本の美、ほのぼの」 LIGHT&SHADOW

 
 公営初の地下鉄の代表的な駅「梅田」、国際都市として進化し続ける大阪の玄関口「梅田」。建設当時を振り返ると、その時代の最先端の照明を多用し、脚光を浴びた斬新なモダンデザインで、大阪を代表する梅田駅でした。新しく生まれ変わる梅田駅アーチ空間は、梅田駅のランドマークとして、また大阪の玄関口として「梅田駅にふさわしい、アーチ天井を活かした空間」をテーマに、お客さまに末永く愛していただける駅空間をめざします。歴史あるアーチ天井のフォルムを活かしながら、斬新な凸凹型の肌合いを持つ逆富士型の小型アーチを連続して配置し、天井と一体になった照明から放たれる光と影のコントラストと合わせて幻想的な空間を演出します。このたびアーチ空間を刷新することにより、斬新さによって日本を代表する「美」を、光と影のコントラストによってやさしく包み込む「ほのぼの」をお客さまに提供したいと考えています。完成予定は平成27年春です(実際は遅れています)

  




  2.リニューアルポイント


・天井と照明が一体となったデザインにより、今までにない斬新な空間を提供
・光と影のコントラストによってお客さまをやさしく包み込む空間を演出
・LED照明を採用し、省エネルギー化を図る


















th_IMG_0286_20151018111805cbc.jpg


現地の様子です。前回の撮影が2015年9月だったので約1ヶ月振りの取材です。今回取材してみると、逆富士型のシャンデリアから天井に向けて青白い間接照明が加わり、さらに換気塔のデジタルサイネージが稼働しており、さらに様子が一変していました!
















th_IMG_0365_20151018111804800.jpg


逆富士型のシンボル照明の様子です。本体の輝きに加え、天井側にも間接照明が取り付けられ、荘厳な雰囲気になりました。
















th_IMG_0368.jpg



真下から見上げた様子です。















th_IMG_0293_20151018111802eab.jpg


さらに現場の雰囲気を変える要因となったのが、このデジタルサイネージ。既設の換気塔に設置されていますが、4k対応の高精細モニターが設置されており、映像を映し出す事で換気塔の圧迫感が幾分軽減された気がしました。それにしても、よくこの狭い設置スペースに4k映像をコントロールするPCを収納出来たなぁ・・。稼働時間も18時間位ありそうですし、熱もすごそう。1台で1面コントロールしないといけないし・・・。モニタはNEC製のようなので、サイネージ機器もFC機なのかな?それとも
BrightSign 4Kシリーズの様な高機能サイネージコントローラーでしょうか?














th_IMG_0333_201510181118200cc.jpg


デジタルサイネージとシンボル照明を組み合わせたアングルです。サイネージは動画も表示出来るので、いろいろおもしろい仕掛けができそうですね。
















th_IMG_0347_20151018111819fec.jpg


さらに、今回取材して驚いたのが、この案内サイン。なんと本町駅でテスト導入されていた新サインシステムが導入されているではありませんか!やっぱり従来の案内サインにくらべ格段に解りやすく、デザイン的にも洗練されていると思います。
















th_IMG_0297.jpg


こちらは北側のアーチ状の器具に取り付けられた案内サインの様子です。
















th_IMG_0339.jpg



壁面に取り付けられたinformationボードの様子です。駅の構内図や路線図が見やすいですね。
















th_IMG_0374_201510181118141fd.jpg


線路側から縦アングルで見通した様子です。換気塔の線路側には案内サインが取り付けられており、デジタルサイネージは未設置となっています。
















th_IMG_0376.jpg


壁面の様子です。化粧壁の復旧工事はこれからですね。
















th_IMG_0379_20151018112042b60.jpg



もう一度アーチ天井を見渡した様子です。うーん、間接照明のお陰で逆富士型の照明器具の圧迫感が減りいい感じになりました。従来の大空間の荘厳とはアプローチは異なりますが、新生代の荘厳な空間が生まれたと思います。















th_IMG_0285_20151018112040a20.jpg


間接照明とデジタルサイネージの稼働により、さらに様子が一変した御堂筋線梅田駅のアーチ空間。
間接照明にはLED。が採用されているので、もしかすると調光・調色対応で多彩な色表現が出来るのかもしれません。壁面の普及工事が進めば、もう少し雰囲気が変わりそうなので、完成が楽しみです。もしかすると壁面にも何かしらの仕掛けがあるかも・・・。















th_IMG_0337_20151018112039000.jpg





















14 COMMENTS

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
質問した者です、詳しくお書きいただきありがとうございました、すぐに理解出来るほどの頭ではないのですが勉強になります。
なんというか、最終的な好き嫌いはもちろん一致しないのだとは思います、
というのは、極端な話ですが、同じ四角の部屋に入って、くつろぐ人も居れば閉所恐怖症で飛び出す人も居るほどに人の感受性は違う場合がありますから。

でも、ある人がある空間を好きな理由と、別の人が同じ空間を嫌いな理由を統一的に説明できれば、妥協点が見つかるかもしれない。
そのためにも形態の意味を歴史的に、物理的に、つまり統一的に説明してみるのは非常に重要なんでしょうね、
こういうことはもっと語られ共有されるべきだと思います。

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
質問いただきましたので、、、

アーチ、ヴォールト、ドームといった構造は兄弟のようなもので、
どれも石を積み上げて作る組石造から生まれたものです。
組石で造る場合、アーチ等の頂部にはキーストーン=要石が最後に嵌められ、
これにより力が伝わり構造として成り立ちます。
キーストーンが嵌る頂部がアーチの最も重要な部分で、
この部分の取り扱いが構造上でも、意匠上でも、最大の見せ場ということになります。
アーチという形を採用する以上、鉄骨でも、RCでも、表層の装飾であっても、
形体の持つ意味・歴史は変わりません。

今回の改修では、アーチ頂部を逆富士型の装飾で完全に覆ってしまったため、
もはやアーチとして成立していません。
アーチを伝承できていないわけです。

ルイス・カーンのキンベル美術館のように、
あえて、アーチの形を崩してデザインする事も可能ですが、
それはよほどの意図がないと難しいはずです。

以前の駅は、
最も荷重がかかるアーチ頂部に、あえてシャンデリアをぶら下げることにより、
崩れるかもしれないという若干の緊張感を与え、
空間にメリハリをつけて空間の質を高めていたんですけどね・・・。

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
デザイン好きですよ!

それは置いといて、これ歴史伝承してるようには見えないですね…、構造利用しただけですよね…、これは伝承と言っていんですか? 
ちょっと笑っちゃいます

アリー my dear

SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
良いと思ってますよ、このリニューアル。
ただそれだけです・・・

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ヴォールト構造の意味を調べながら読み終えるくらいなので、形態的意味についてはちんぷんかんぷんですが
興味があるので良ければもっと詳しくお書きただきたいです

市営地下鉄の駅や私鉄の本当のターミナル駅など、駅構内の空間は大阪の大きな特徴で、リニューアルはその価値を損なわないものであって欲しいですね
駅こそは都市の中で最もロマンチックな場所だと思いますし
JR大阪駅には期待もし、感心もしましたが残念な部分もありました

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
歴史の伝承と、清潔さは全く別問題です。
清潔さを求めるなら仕上げを更新するなどすれば、
空間の構成を変更する必要はなかったはずです。

すくなくとも、
この設計者はアーチ構造、ヴォールト構造の
形態的意味を理解していません。

堺の人

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あの様なアーチ空間があること自体、十分な個性だと思いますが。

Shin

SECRET: 0
PASS: a577d6a4074239ac8397cded64d7ad08
ご意見いろいろ。私は昭和42年以前から御堂筋線を利用してますから、デザインの継承性は知ってます。清潔で使い勝手が良ければ良いといったような考え方が大阪の地盤沈下を加速したのも確か。それでもユーザーの声がそうであれば仕方ないです。

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
駅構内やホームに歴史の伝承なんか要らない、何の意味があるんですか?先進的で清潔を優先して欲しいですね

イッソン

SECRET: 0
PASS: eaaff6211e67b0fefdf184833f16736e
実際の駅構内は見ておらず、こちらのブログ写真でしか拝見していませんが、これはまさに私好みの配色とデザインなので大いに感銘を受けました。いい!

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
これは想像以上に素敵です!

しっかりと従来のコンセプトが踏襲され、歴史的なデザインと現代的な
デザインが融合していて良いですね~。ホームも明るくなりました。

どうしても思い出補正で以前の駅を美化しておりましたが、
こうして実物ができてくると、十二分に美しいです。

ぽり

SECRET: 0
PASS: 1ef33b2d40399ed366ce31e6958bee9e
 デザインの好みはいろいろあるとでしょうが先代のシャンデリアは昭和42年からのもので3代目、創業時のものでもありませんし毎回デザインも違い、歴史も継承していません。
 ダウンライト等ライティング灯具に関しては、昭和42年~50年代に設置された蛍光灯シャンデリアの開発メンバーでもある東芝製が使われていますね。
壁面は広告ジャックが出来るよう阪急梅田高架下コンコースと同じコルクチップ練りこんだ素材をストライプ状に配したもので、枠内広告時と避難誘導を除いた壁面全部を使った広告が想定されています。
 デジタルサイネージは大阪交通局は全国に先駆けてリアプロジェクター時代から試していますが、いまだ成功せず、結果的に東京メトロやJR東に遅れを取っています。配信コンテンツなど画一的な交通広告企業に任せていると画期的なものは出てこないのでしょう。
器機よりもコンテンツやアイディアのほうが大事です。

Shin

SECRET: 0
PASS: a577d6a4074239ac8397cded64d7ad08
残念です。気に入っている方には申し訳ありませんが、違和感いっぱいです。御堂筋線梅田難波間は、大阪地下鉄の始まりです。歴史を無視したデザインは良いのでしょうか。大丸本館も同じ文脈で建て替えられるかもと懸念してます。現代的なデザインは、要はどこにでもあるもの。デジタルサイネージに喜んでいる場合ではないと思います。大阪のアイデンティティがどんどん喪われて行ってます。。

匿名

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
とてもいいですね。
ただ、天井がキレイになったことで床のタイルの古さが写真だと目立ちますね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です