
大阪都心部でも電柱電線の地中化(通称:電地下)が徐々にですが進んでいます。今回ご紹介するのは今橋通りの御堂筋から三休橋筋に至る区間。ほんの数百メートルの区間ですが、歩道の拡張と電地下工事が行われています。
【過去記事】
→日生今橋ビル付近で進む歩道拡張工事と電地下工事の状況 15.05
→日生今橋ビル付近で進む歩道拡張工事と電地下工事の状況 15.04
→日生今橋ビル付近で進む歩道拡張工事と電地下工事の状況 15.03
→日生今橋ビル前で歩道拡張工事と電地下工事が進行中、施主はなんと日本生命!
→日生今橋ビル付近で進む歩道拡張工事と電地下工事の状況 15.05
→日生今橋ビル付近で進む歩道拡張工事と電地下工事の状況 15.04
→日生今橋ビル付近で進む歩道拡張工事と電地下工事の状況 15.03
→日生今橋ビル前で歩道拡張工事と電地下工事が進行中、施主はなんと日本生命!

現地の様子です。前回の撮影が2015年5月頃だったので約2ヶ月振りの取材です。日生今橋ビル付近の歩道の拡幅工事はほぼ終わっていました。

新しく設けられた歩道を東から西に向かって見通したアングルです。真新しい変電ボックスと街灯が目を引きます。

愛珠幼稚園(あいじゅようちえん)付近の様子です。

日本生命本館付近の様子です。

今回取材して驚いたのが新南館。なんと仮囲いで覆われており、建物が封鎖されていました。新東館の稼働に伴い内装のリニューアルが行われているでしょうか・・・??

続いては新東館の北側歩道の様子です。こちらも南側と同様のデザインで美装化が行われています。北側の歩道も三休橋筋付近まで工事範囲が拡大していました。

最後は本館北側付近の様子です。

