
地下鉄の広瀬通駅からすぐ、歓楽街の国分町にも至近、周辺は仙台のオフィス街の中心。ロケーションは最高です。
□仙台本町三井ビルディング
階数 :地上18階・地下1階
高さ :81.5m
1- 6階:オフィスフロア
7-18階:三井ガーデンホテル仙台(226室)

エントランスはオフィスフロアと分かれています。写真右がホテル入り口。荒々しい白木の壁とワイン色のロゴマークの取り合わせが斬新。

フロントは7階にあります。床から天井まで壁面いっぱいのガラス窓が非常に気持ちいい。窓越しのビル街が都会感の演出に一役買っています。

フロント階にあるイタリアンレストランBAROLO(バローロ) 。これまたスタイリッシュなデザインです。翌日の朝食はこちらでいただいました。洋、和のフッフェスタイルで雰囲気は○、味は△。バリエーションは少なかったです。

エレベータホールにあった飾り棚。オシャレ。

今回宿泊したのはスーペリアシングル。面積18.3平米。ベッドサイズは1,600 × 1,950のダブルサイズ。シングルユースなら、窓が壁面いっぱいに広がっていて、ソファーがある、この「スーペリア」が断然オススメです。料金も他の部屋とほとんと変わりません。

ベッド周り。LEDの読書灯もあり最近のトレンドは押さえています。寝心地も良く熟睡出来ました。

このソファーとクッションがとても気に入りました。景色を眺めながらゴロゴロ出来ます。

ソファーから入り口を見ました。そういえば、最近のホテルですが、薄型大画面TVが一般化し壁掛けスタイルが定着。それに伴い客室内のレイアウトも大分変わりました。

バスルームです。広くはありませんが質感の高い造りでした。さらにこのホテル、最上階に大浴場があり、一部は露天風呂になっています。もちろん宿泊者は自由に利用出来ます。この日は朝から極寒の中取材しっぱなしだったので、この大浴場に入ってホンマに生き返りました。
三井ガーデンホテル仙台。最新鋭ホテルだけあってハードは本当に素晴らしい。大人っぽいデザインもメチャ好み。ビジネスホテルだと言う事を忘れてしまいそうでした。そして今回の宿泊費は朝食付き¥8,800-。このクオリティから考えると破格のプライスです。宿泊費1万円以下のホテルの中では僕の中で現在の所、最高得点の大満足ホテルでした。
SECRET: 0
PASS:
>尼崎市民 さま。
>キンキ さま。
体が冷えきっていたので、大きな風呂に入れてかったです。仙台に行かれる事があるかもしれませんのでオススメしておきますね(^^
最近は値段以上の価値を目指すビジネスホテルが増えて来た気がします。ビジネスのグレードがここまであがって来ると、半端な自称シティホテルは相当苦しくなりそうですね。
SECRET: 0
PASS:
めちゃくちゃいいですね、このホテル。
大浴場もあるとは今度、仙台に行ける機会があったら利用してみようと思います。
SECRET: 0
PASS:
このホテル、値段のわりに豪華ですね?
私も東洋経済の件は偏向報道のひとつです。何も気にする事はないです。
SECRET: 0
PASS:
>よし さま。
はい。ホンマ良いホテルでした。仙台に行かれる時はオススメします。僕も色々な都市を転勤して歩いていますが、仙台位の地方中枢都市は本当に暮らしやすかったです。
>よし さま。
>Unknown さま。
朝日新聞社にとっての「中之島フェスティバルタワー計画」は本業の不振を不動産収入で補うための中核PJなので、一期計画が採算ベースにのれば、二期も建設されると思います。
SECRET: 0
PASS:
東洋経済のあの記事は毎度おなじみ大阪叩きのひとつでしょうから、べつに気にすることはないかと・・・
SECRET: 0
PASS:
まったく関係ないことを書いてすいません。
今週号の週刊東洋経済に朝日新聞の不動産事業が危ないと題した記事が載ってました。
着工が始まったツインビル、1棟は建つでしょうが、2棟目がどうなるか心配。
SECRET: 0
PASS:
このグレードで朝食付き8800円は安いっ!!
仙台行くことがあれば泊まろうと思います。
バリューなホテル探しお上手ですね。
それにしても仙台って街並みもきれいで高層ビルも増えてて良い町ですね?。