
関西エアポート社は2019年9月25日に同年8月の関西空港の運営概況(速報値)を発表、国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年同月比4%増の288万人を記録し、8月として過去最高を更新しました。日韓関係悪化で韓国人客が減減少しましたが、中国人客の利用増が減少分を補いました。
【出展元】
→関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港 2019年8月利用状況
関西空港の今期の着地予想
| 発着回数(回) | 2018年合計 | 2018年度合計 | 2019暦年予想 | 2019年度予想 | 19年暦年1-8月実績 | 19年度4-8月実績 |
| 187,114 | 189,658 | 208,167 | 213,206 | 138,778 | 88,836 | |
| 国 際 線 | 140,232 | 143,092 | 158,666 | 162,365 | 105,777 | 67,652 |
| 国 内 線 | 46,882 | 46,566 | 49,502 | 50,842 | 33,001 | 21,184 |
少し気が早いですが今回発表された速報値を元に、今期の関西空港の各種数値の着地予想をしてみました。先日、関西空港の発着枠を現在の上限である年間23万回から30万回に拡大させる動きをご紹介しましたが、今年の8月までのペースが持続した場合、2019年暦年では20.8万回、年度では21.3万回に到達する見込みです。このペースが続けばあと2年で発着枠の上限23万回を突破します。発着枠の拡大は可及的速やかに進める必要があります。
| 航空旅客数(人) | 2018年合計 | 2018年度合計 | 2019暦年予想 | 2019年度予想 | 19年暦年1-8月実績 | 19年度4-8月実績 |
| 28,953,014 | 29,409,138 | 32,734,215 | 33,291,348 | 21,822,810 | 13,871,395 | |
| 国 際 線 | 22,439,283 | 22,896,449 | 25,679,127 | 26,113,793 | 17,119,418 | 10,880,747 |
| 日本人旅客 | 6,968,561 | 7,175,561 | 7,977,804 | 7,887,511 | 5,318,536 | 3,286,463 |
| 外国人旅客 | 15,284,148 | 15,518,924 | 17,476,002 | 18,003,000 | 11,650,668 | 7,501,250 |
| 国 内 線 | 6,513,731 | 6,512,689 | 7,055,088 | 7,177,555 | 4,703,392 | 2,990,648 |
| 貨物扱量(t) | 2018年合計 | 2018年度合計 | 2019暦年予想 | 2019年度予想 | 19年暦年1-8月実績 | 19年度4-8月実績 |
| 828,662 | 811,218 | 752,343 | 754,538 | 501,562 | 314,391 | |
| 国 際 貨 物 | 813,775 | 797,436 | 737,978 | 739,526 | 491,985 | 308,136 |
| 国 内 貨 物 | 14,887 | 13,782 | 14,366 | 15,012 | 9,577 | 6,255 |
今期の着地予想を見て思うこと

出展:関西国際空港全体構想促進協議会
2019年(暦年・年度)の着地予想を行い予想数値を目の当たりにすると関西空港の成長ぶりは凄まじいです。何度か書きましたが、発着枠の拡大と旅客ターミナル等の空港施設の拡張は早期に実現させる必要があります。発着回数は30万回以上、旅客ターミナルビルの処理能力は6000万人程度は必要だと思います。上のパースは関西国際空港の全体構想を描いたモノです。2期工事が完成した当時は「3本目の滑走路は永遠に無理だろう」と思っていましたが、現在の状況をみると近い将来「C滑走路」の建設が検討される事になるのではないでしょうか。C滑走路は斜めに配置される計画で、2期空港島の造成時に不同沈下を防ぐ為の対策が行われています。
ただ、航空機の性能が上がり横風による欠航がほとんど無くなった現在では平行滑走路を増やす事が多いので、関西空港に3本目の滑走路が造らる時はB滑走路に平行し整備されるかもしれませんね。


