高松駅はJR四国で最も利用者の多い駅で、頭端式4面9線のホームを有する拠点駅です。乗車人員は12,579人/日(降車客含まず)。駅の愛称は「さぬき高松うどん駅」です。

高松駅をモチーフにしたキャラクター「たかまつえきちゃん」のラッピングが施された駅正面の様子です。駅舎がほほえみながらハート型の手をかざしたデザインで、笑顔とおもてなしの心で利用者を迎える気持ちを表現しています。

内部の様子です。3層吹き抜けの空間は広々としています。

改札口側からみた様子です。

改札口付近の様子です。自動改札機がずらりと並んでいます。発車標はフルカラーLED機が設置されています。

改札内から吹き抜け空間側を見た様子です。

頭端式ホームが「終着駅」らしいですね。

ホーム上屋の様子です。駅全体が根本的に改良されており新しい感じがします。架線も何気にインテグレーテッド 架線が採用されています。

ホーム上の発車標もフルカラー機でした。

駅前のバスターミナルと駅舎の様子です。

最後は高松シンボルタワーから見た、高松駅周辺の様子です。
駅隣のスーパー跡地に新ビルを計画しているとのこと。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43046540Y9A320C1LA0000/
『 JR四国、高松駅前を再開発 』
出張で何度か訪れましたが、ここは駅前の道路から、構内へ、さらに改札、ホームまで本当に「面一」で全くのバリアフリー。ターミナルという雰囲気が色濃く出ていて、非常に居心地の良い駅と思いました。マリンライナーは30分おきに出発。都市間特急もそこそこに出発!編成が短いながらも頑張ってます。
私が今から10年ちょっと前(2007年頃)にここに来た時は、自動改札もまだなく、有人改札でしたね。
その後JR四国も、自前のICカードではないにせよICOCAを導入しました。そして今や列車発車標もうフルカラーLEDのタイプと、随分と進化しましたね( ^∀^)
頭端式の駅大好きです!街の核となって街全体の雰囲気を作っている感じがします!
でも東京のあり得ない量の相互乗り入れを見ると最近は再開発しにくい形になってきているような気もして残念です