【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

ザハ・ハディド・アーキテクツが中国・深圳市の「深センベイ・スーパー・ヘッドクォーター・ベース Cタワー(Tower C at Shenzhen Bay Super Headquarters Base)」コンセプトデザインを公開!


世界的なイギリスの建築事務所「Zaha Hadid Architects(ザハ・ハディド・アーキテクツ)」は、中国・深圳市に位置する香港、マカオ、広東省を結ぶグレーターベイエリアにサービスを提供するビジネスおよび金融センター『Tower C(タワー C)』のコンセプトデザインを公開しました。

ザハがコンペで勝利した、中国・深センの高層タワー「深センベイ・スーパー・ヘッドクォーター・ベースのCタワー(Tower C at Shenzhen Bay Super Headquarters Base)」低層部が公園と一体化し市民にパブリックスペースを提供する設計が特徴的です。

 

 

 

 

深圳ベイ・スーパー・ヘッドクォーター・ベースに建設される、ザハ・ハディッドによる『Tower C』は、深圳市内の南北に計画されているグリーンラインと東西軸を結ぶ鉄道が交差する場所に位置しており、ビルは都市軸に対応する様にデザインされています。

 

 

 

 

高さ1,312フィート(約400メートル)にも達する『Tower C』は、2つのタワーからなる多次元の垂直都市で、柱のない自然光のオフィススペース、ショッピング、エンターテイメント、ダイニング、ホテル、コンベンションセンター、展示ギャラリーを備えた文化施設を提供します。

 

 

 

 

隣接する公園と周辺のビル街と調和する近未来的な外観デザインは非常に印象的で、より環境へ配慮したユーザーエクスペリエンスの向上に焦点を当てた設計になっています。遮光効果のあるユニット化された二重絶縁ガラスカーテンウォールで覆われた外観には、自然換気やエネルギー消費を削減するリサイクルや雨水収集システム、太陽光発電システムが設置されます。

次々と発表される中国の未来的デザインの超高層ビル。中には実現しないままに消えて行くプロジェクトもありますが、コンセプトデザインのまま実現したプロジェクトも多数あります。

日本は地震国である事や、それに備える為の建築基準法など各種法規制により、効率を最大限に追い求めた箱型ビルが圧倒的に多いです。条件は異なりますが、日本以外の国々は、『かつての日本人が想像した未来都市』を手本にするかの如く、斬新なデザインのが続々と誕生しています。

この調子であと20年もすれば経済発展を遂げた国々から見て「日本は古くさい街並み」「遅れてる」と言われる事は確実でしょう。外からそう見られる事を「我関せず」と我が道を行くのか?世界最先端のハイテクジャパンを再び目指して奇抜なビルを作り出すのか、はたまた、和のテイストを徹底的に取り入れた新しい日本的ビルを生み出すかー。どの道が良いかは解りませんが、建築デザイン分野もガラパゴス化が進むのかもしれませんね。

 

6 COMMENTS

よし

このまま進めてほしいですね!!素敵!!!
それにひきかえ、未だに電線が空を覆う老害大国は哀しい。
再開発のほとんどは一昔前のようなものばかり。
時が止まっているようです。

通りすがり

うわっ!スゴ‼︎
これが第一印象。
地震大国の日本では、こんなデザインは採算取れないのでしょうけど。
梅キタの再開発にもインパクトのあるシンボリックな高層ビルが欲しかったなー。
やっぱりこういう記事は目を引きますよね。
このビル見に行ってみたい!そんな気分になります。

ほんこん

今はまったくできなくなってしまいましたが、パンデミック前の数年は週末などを使ってちょくちょく中国の大都市を訪れていました。超高層ビル好きの自分にとっては中国の都市景観を見るのが良い気分転換になるんです。
日本では建てられない高さのビル、日本にはないライトアップや桁外れのサイズのプロジェクションマッピングなど・・・まさに未来感を目の当たりにできました。(昭和40年代生まれで派手派手な都市景観が典型的な未来像として刷り込まれているものですから)

東京に戻ってくると「古臭い町並み」とは思いませんが「遅れている」とは思ってしまいます。
変化のスピードがまったく違いますからね。
一方で落ち着いてる住宅街に安心する日本人魂も呼び戻されるのですが。
中国ではあまりに昔のものがなくなっているので、フォトジェニックな狙いもありあえて擬似的なノスタルジック横丁を作り出しているところが激増していますが、日本は本当に古いものが多いです(笑)

ikenobo

ザハ事務所は曲線が美しいですね。コンセプトとはいえ深圳の金融センターと言われれば、さもありなんです。大阪もアジアの金融センターを目指しているなら、シンボル的なコンセプトを具体的に形で見たいものです。

しかし下の方も懸念されてるように、少子化、ポストコロナ、5Gなど通信技術の発展で都心のオフィス需要は今後徐々に縮減するでしょうね。バブルを経験している日本は不動産投資には慎重になると思います。ゆっくりでしょうが大都市から地方へ、都心から衛星都市へとオフィスは移動するでしょう。

匿名さん

奇抜なデザインの建築物は、所有者と建築家のエゴでは無いかと思う時があります。その一方では、持続可能な開発と言う聞こえの良い言葉が飛び交っています。世界中の都市に超高層ビルを建てたり、海や山に大規模なリゾート施設を作り続けることが、本当に持続可能な開発なのか、最近まではワクワクしていましたが、今はこれからどうなって行くのか不安を覚える事もあります。
アニメや映画の中の近未来を映像を、現実に起こり得る世界だと勝手に思い込んでいますが、CMのドラえもんが現実社会にいないことは、もしかしたら今が人類の絶頂期なのかも知れないと思う事もあります。(タイムマシーンの原理は別にして)
話を戻して、中国の建築物は作る技術はありますが維持する事が出来るのか、これから先を見てみたいところです。日本のバブル期の建築物はデザインが奇抜でも、既に解体された物も沢山あります。日本とは比べ物にならない数になっていると思います。
これからの日本の建築物は古臭いと言う言葉でなくレトロだけどカッコいい持続可能な開発と言える物になってくれたらなぁ…
その一方で梅北の箱デザインに不満を持つ矛盾… 長文失礼しました

久保尊師進

確かに未来都市といった感じで非常に美しいと思いますが事業主が注目度も含め費用対効果で判断すべきこと。得に税金で作るものは機能最優先に徹してほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です