2021年11月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年10月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

南側から見た様子です。さらに解体工事が進み、旧ビルは完全に姿を消していました。

南西側から見た様子です。

最後ほ北西側から見た様子です。
2021年10月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年6月だったので、約4ヶ月振りの取材です。

南側から見た様子です。旧ビルが姿を消し向こう側が見える様になりました!

西側から見た様子です。

最後は北西側から見た様子です。
2021年6月の様子
現地の様子です。計画地は御堂筋にほど近い本町通り沿いの一等地です。
南側から見た様子です。
南西側から見た様子です。
最後は北西側から見た様子です。
本日の建通新聞によると、この現場も着工したようですよ。
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=230522700052&pub=1&su=1
これ、ひょっとすると「PMOシリーズ」ではなく、「野村不動産本町ビル(仮称)」みたいな感じになるかもしれないですね。
高層ビルではなかったですけど、まずまずの規模で手堅い計画だと思いました。
KALビル北側の旧アリエッタホテルも解体用足場が組まれてます。KALビル東側水素ステーションも含むと相応の面積になりますね
衣料卸問屋さんから仕入れられていたのですね。弊社は記事中の卸問屋さん数社に量販部門が店舗関連品を納めていました。 一般小売店向け用品は今は中国製になってしまいました。 KALビルは旧大阪滋賀ビル低層部にコの字型ガラス(ドイツ製プロフィリットガラス)に意匠を合わせたステンレスウォールだと思われます。同年代東芝の各地小型流通センター事務棟などにもプロフィリットガラスが使われていましたが、90年代流通センター再編で売却されましたが、大阪府内の一部が雑居ビルとして残っています。滋賀ビル建設の翌年に南久宝寺にプロフィリットガラスを逆使いにして建てられたマニア向けビルがあります。ドラマ科捜研の女に商品提供されている会社です。
おはようございます。
今朝の建設ニュース記事では、敷地面積は約500㎡とのこと。
https://www.constnews.com/?p=105694
本町の旧大阪KALビルを解体(建通新聞)
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=220114700056&pub=1&su=1
この現場に隣接するコリアンエアーのビルですね。
中規模サイズのオフィスビル『PMO』。この現場の建築計画のお知らせ掲示はまだのようですが、早く見たいですね。