【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

祝!北陸新幹線 福井〜敦賀間延伸開業 日本一小さい新幹線駅『福井駅』を徹底レポート!



北陸新幹線の延伸区間、金沢~敦賀間(延長約125km)が2024年3月16日に開業しました!

北陸新幹線は、1972年に東京~大阪間の新幹線路線として基本計画が決定。東北・上越新幹線との共用区間を除く部分は、1997年に高崎~長野間、2015年に長野~金沢間が開業。金沢―敦賀間は、2012年に工事が認可され、同年に着工。当初は2026年春を予定していましたが、2015年の政府・与党申し合わせで2023年春に3年前倒しされました。しかし、石川-福井県境の加賀トンネルでの追加工事や敦賀駅の工事遅れで1年延期され、今回2024年3月の開業となりました。同区間の総工費は1兆6779億円です。



北陸新幹線の定期ダイヤは、最速タイプの「かがやき」が東京―敦賀間を1日9往復、停車駅が多い「はくたか」が5往復。福井〜東京間は最短2時間51分で結ばれ、
米原経由で特急と東海道新幹線を乗り継いだ場合より33分早くなりました。

首都圏の利便性が向上した北陸新幹線の延伸開業ですが、これまで大阪・名古屋方面と金沢方面を直通していた「サンダーバード」「しらさぎ」が敦賀止まりとなり、北陸新幹線への乗り換えが必要になりました。利便性が低下した、という声をよく聞きます。しかし、今回の敦賀延伸は、実は「北陸」〜「近畿」の時間短縮効果と、北陸三県が新幹線で約1時間で結ばれる事が最大のトピックスと言えます。そのあたりの考察については、下記の記事をご一読ください。

北陸新幹線 敦賀延伸は22024年3月16日開業、所要時間は 大阪〜富山2時間35分(29分短縮)大阪〜金沢間 2時間9分(22分短縮)に!


福井駅



北陸新幹線 福井〜敦賀間延伸開業特集。今回は「福井駅」をご紹介します!

JR福井駅は福井市中央一丁目に所在するターミナル駅で、JR西日本・ハピラインふくい・えちぜん鉄道が乗り入れています。北陸新幹線の福井駅は金沢~敦賀間の延伸開業にあわせて2024年3月16日に開業しました。福井駅には全列車が停車しますが、駅は1面2線のレイアウトで、通過線もなく、島式ホーム1面に、上下線の列車が発着する非常にシンプルな構造です。全国で最も小さい新幹線駅となっています。

 



新幹線ホームは、恐竜モニュメントがある駅西口の反対側、東口側にあります。駅舎は「太古から未来へ~悠久の歴史と自然がみえる駅」をデザインコンセプトに、一乗谷朝倉氏遺跡の唐門をモチーフにしており、木調のルーパーと開放的なガラス面を組み合わせることにより、福井の歴史を感じさせるデザインとなっています。

 


ガラス張りの建物は、福井市が新幹線の高架橋に沿って整備した拡張施設です。福井駅の新幹線高架下は1面2線分しかなく面積が不足するため、イベントスペースを核とした、観光・ビジネス客がくつろげる空間が整備されました。

改札外コンコースの様子



内部の様子です。高天井の部分は福井市が整備した拡張施設部分に設けられた「屋内広場」です。写真右側が新幹線の高架下、拡張施設部分は2階吹き抜けの開放的な空間となっています。


大階段は休憩スペースになる他、小イベント開催時には観客席になります。


福井駅の新幹線側は、天井や柱に県産木材や越前和紙を用いて福井の悠久の歴史を表現。格調高い重厚な和の空間をイメージしています。



改札外コンコースの様子です。以前に比べると、かなり華やかな印象になりました!


在来線コンコース側から新幹線側を見た様子です。天井に木製ルーバーが設置され、照明も暖色系に変更されています。

 


次は新幹線の改札内を見ていきましょう!福井駅の新幹線改札口は混雑を避けるために、コンコースを挟んで「A」「B」の2個所が設けられました。

新幹線改札口「A」



改札口「A」の様子です。新幹線の1〜6に対応していましす。待合室や、在来線との乗り換え改札口があるメインゲートとなる改札口です。


改札内部から中央コンコースを見た様子です。


改札口A・改札内コンコースを見ていきます。発車標はフルカラーLED。今回開業した各駅に設置されたモノと同じタイプです。


改札口A・改札内コンコースの中心部分の様子です。待合室やトイレがあります。写真右奥の階段は中2階で、在来線との乗り換え改札口があります。

 


振り返って改札口側を見通した様子です。


待合室の入口はこんな感じです。

待合室内部の様子です。県産の木材を使用したベンチが置かれています。


改札内コンコースの奥にある中2階から改札口側を見通した様子です。


在来線との乗り換え改札口はこんな感じです。

新幹線改札口「B」


こちらは改札口「B」の様子です。新幹線の7〜12号車に対応しています。


自動改札機は3通路。


改札口「B」改札内コンコースの様子です。



改札口「A」に比べると簡素な造りとなっています。改札口「B」には在来線との乗り換え改札口が無いので、在来線に乗り継ぐ人が間違えて「B」に降りるとハマりそうです。

1面2線の新幹線ホーム


そして!ここが!!福井駅の新幹線ホームです!!!


全国の新幹線駅で最小構成となる、1面2線の駅施設。メチャクチャ小さいです。


参考までに、こちらが先に開業した北陸新幹線ー富山駅の様子です。比べると、その差は歴然としていますね。。

 


再び、福井駅の様子です。部分のホームは、屋根のトップライトから木漏れ日のような光が差し込み、天井のルーパーと床の木調タイルにより、ゆったりとくつろげる空間となっています。発車標はフルカラーLEDで見やすいです。



改札階につながるエスカレーターの様子です。在来線への乗り換え客の目線で見ると、改札口「A」「B」の表記が無いのが不親切に感じました。よく見ると、「乗り換え口は↑」と書かれた野良サインが取り付けられており、やはり間違う人が多い事が伺えました。

 


改札口につながる階段の様子です。


ホーム上に設けられた待合室の様子です。


待合ベンチと駅名標の様子です。


ホームの先端付近に近づいてきました。非常にシンプルな駅施設です。


ホームの先端付近まできました。このあたりでもホーム幅が広くとられており、超繁忙期以外は十分なスペースだと思います。


新幹線電車が到着しました。電車が止まるとホームの幅がわかりやすいと思います。


ホームドアが開くとこんな感じです。


閉まるとこんな感じです。



ホームの線路側の一部は、木目調のタイル張りとなっています。以前はこの様な木目調のタイルは見かけなかったので、床材の技術的な進歩を実感しました。


ホーム北端から見た線路の様子です。こちらは金沢方面です。


ホーム南端から見た様子です。こちらは敦賀方面です。



ついに開業した新幹線福井駅。福井駅の在来線ホームが地上駅だった頃から福井駅の変化を見てきたので、完成形に到達した駅をみて感動しました。新幹線ホームが1面2線のミニマムな構成になりましたが、全列車が停車する事に加え、隣接駅に待避線が設けられている事から実用面では問題ないのだと思います。

喫緊の課題は、ホーム上での在来線へ乗り換え案内の改善でしょうか。どのエスカレーター・階段・EVが改札口「A」「B」のもので、どちらから在来線に乗り換えできるのか?わかりやすい案内サインの設置は必須だと思いました。

1 COMMENT

ぷんぷい

新神戸も小さいけど、ココも小さいですね。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です