
富山駅付近連続立体交差事業は北陸新幹線建設工事に伴い富山駅付近を高架にする連続立体化事業です。この事業により、北陸本線・高山線の約1.8km、富山地方鉄道本線の約 1.0kmが高架化されます。
以前から追跡取材を続けてきた富山駅の高架化事業ですが、2015年3月14日の北陸新幹線の金沢延伸開業に伴い大きな節目を迎えました。
【概要】
1、対象路線:JR北陸本線・高山本線/富山地方鉄道本線
2、事業延長:JR線 約1.8km,富山地方鉄道線 約 1.0km
3、事業期間:平成17年度~平成28年度
4、事業費:約250億円
【引用元】
→富山県:富山駅付近連続立体交差事業について
【過去記事】
→富山駅付近連続立体交差事業ー高架化された「あいの風とやま鉄道線」上り線とJR高山本線の状況
→富山駅付近連続立体交差事業ーついに開業した北陸新幹線富山駅!
→富山駅付近連続立体交差事業ー新設計された中央コンコースは天井が高くて開放的!
→富山駅付近連続立体交差事業ー北陸新幹線高架下に乗入れた富山地鉄市内電車
→富山駅付近連続立体交差事業ー南口駅前広場の状況 15.09
→富山駅付近連続立体交差事業 14.12
→富山駅付近連続立体交差事業 14.08
→富山駅付近連続立体交差事業 14.04
→富山駅付近連続立体交差事業 13.05
→富山駅付近連続立体交差事業 12.09
→富山駅付近連続立体交差事業 12.02
→富山駅付近連続立体交差事業 11.02
→富山駅付近連続立体交差事業 10.12
→富山駅付近連続立体交差事業 10.05

4回目となる今回は、いよいよ開業した北陸新幹線の富山駅に潜入します!緑の券売機で東京方面の切符を買うのに手間取っている旅行客を横目に、颯爽と「入場券」を購入しました(笑)

改札内コンコースの様子です。中央コンコースと同じく天井がメチャ高くて開放感バツグン。以前は珍しかった高解像度のフルカラーLED発車標も普通になってきました。

振り返って改札口を見た様子です。

改札口コンコースを南北に見通した様子です。改札口に一番近いエスカレーターは新幹線ホームにダイレクトに繋がっています。コンコース全体に言える事ですが、使われている素材が高級で、全体的な質感が非常に高いです。以前のボロボロだった駅舎は、この日のためにお金を貯める為だったのかな?と思ってしまいました。

こちらは乗り換え階(2F)に向かう階段の様子です。

乗り換え階から改札階を見た様子です。本当に立派な空間が出来上がりました。九州新幹線-熊本駅も豪華だなぁ・・と思っていましたが、富山駅は天井の高さでそれを圧倒していました。

乗り換え階を見通した様子です。

乗り換え改札口の様子です。在来線富山駅の高架化工事は、まだ半分しか終わっていませんが、まさかの2通路とは・・・。

エスカレーターでホーム階に上がりました。おお〜〜〜〜!広くて明るい空間が広がっています。

縦アングルでホームを見た様子です。ホーム幅は意外に狭く感じました。

発車標の様子です。奥には「ますのすし」の売店があります。あれ?「白山そば」はどこにいったの?僕が見落としただけでどこかにあるのでしょうか・・・。

エスカレーター付近の様子です。

反対側から見た様子です。照明類は基本的にLEDのピンスポットライトとなっています。

駅名票と一体化したinformationボードの様子です。

ホームドアの様子です。カラフルで華やかだった金沢駅のホームドアとは異なり、富山駅はシンプルでクールな印象です。ホーム幅が若干狭いため、圧迫感軽減の為にガラススクリーンが多様されています。あと屋根をささえる柱が非常にシンボリックなデザインで、印象に残りました。

柱の様子です。天井には明かり窓も設けられています。

ついに開業した北陸新幹線富山駅。超近代的な駅舎、ホームを見て、ただただ驚くばかりでした。と同時に、新幹線という、東京方面への強力な吸引装置が稼働し始め、その圧倒的なパワーに驚愕したのも事実です。こりゃ富山空港を発着する羽田便は全滅する日が来るかもしれませんね・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ホームの「立山そば」は無くなってしまったのです…。駅前広場に面した場所のみになりました。とても残念なのですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ホームは新しくなった旭川駅と雰囲気が似ていますね。
以前の富山駅と比べ、見違えるように綺麗になってびっくりです。