【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

『ヤッホーブルーイング大阪醸造所 よなよなビアライズ』クラフトビール大手が泉佐野市に醸造所を開発!【2026年夏開業予定】



ヤッホーブルーイングは、泉佐野市に新たな体感型ブルワリー「ヤッホーブルーイング大阪醸造所 よなよなビアライズ」を出店します。2025年1月23日に起工式が行われ、施設の正式名称と新たな外観パース図が公開されました。このプロジェクトは、泉佐野市のふるさと納税型クラウドファンディング「#ふるさと納税3.0」を活用し国内最大級の事業規模を誇り、2026年夏の開業を目指しています。

「#ふるさと納税3.0」は、ふるさと納税型クラウドファンディングの一種で、企業(又は個人事業主等)と自治体が共同してプロジェクトを立ち上げ、ふるさと納税の寄附者による支援により、新たな地場産品を創り出す仕組みです。

【出典元】
大阪にできる体感型ブルワリー「よなよなビアライズ」ついに着工!
「ヤッホーブルーイング大阪ブルワリー」開設時期を2026年中に延期・外観パース図初公開!

 



起工式には泉佐野市の市長や建設会社の代表者が出席し、安全な工事と施設の繁栄を祈願しました。井手社長は、クラフトビールを通じて地域を盛り上げることを目指し、醸造所見学ツアーやイベントを定期的に開催する意向を示しました。

「よなよなビアライズ」は、単なるビール製造工場ではなく、エンターテインメント性を兼ね備えた施設として計画されています。多様な過ごし方ができるランドスケープが計画されており、訪れる人々にクラフトビールの楽しみを提供します。施設は、関西および全国のビールファンに向けて、個性的なクラフトビールの魅力を伝えることを目的としています。

 



施設の中央にある展望スペースからは、遠近法を利用すると「よなよなエール」を飲んでいるような写真を撮影できる他、 屋外にはハーブガーデンや、立ち入り自由な芝生のエリア、テラス席や大きな木を囲むベンチなどをデザイン。どんな方にも楽しんでいただきたいという想いで、自然に囲まれた空間で多様な過ごし方ができるように設計されました。

週末にはキッチンカーや、ファンイベント「よなよなエールの超宴」でも人気のコーンホール等、屋外をより楽しめるコンテンツも計画。開業後は年間約7万人の来場者を目指し、地域活性化や地元事業者との連携を図る計画で、施設の詳細や内装については今後順次公開される予定です。

施設概要

名称:「ヤッホーブルーイング 大阪ブルワリー」(仮称)
計画名称:大阪ブルワリー(仮称)創造プロジェクト
所在地:大阪府泉佐野市りんくう往来北1-24
交通:りんくうタウン駅1番出口から徒歩4分。なんばや関西国際空港から直通電車有り
敷地面積:8,318.42㎡
建築面積:1,713.50m2
製造能力:年間約900Kl
建築主:ヤッホーブルーイング
設計:[外観・内装]株式会社トラフ建築設計事務所、 [照明・外構]ソラ・アソシエイツ、[グラフィック]アフォーダンス
着工:2025年1月23日
開業:2026年夏までに開業予定

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です