
阪神電鉄 鳴尾工区連続立体交差事業は、阪神本線の武庫川駅〜甲子園駅の間、1,870mを高架化する連続立体化事業です。2003年3月の都市計画決定後、2009年5月に工事着手し、2011年7月に仮上り線路切替え、2012年10月に仮下り線路切替えが行われました。
その後の工事の進捗に伴い、2015年3月14日(土)の始発列車から、甲子園駅~武庫川駅間の下り線(神戸三宮方面行き)が、高架線に切り替えられました。今回の効果切替えにより、6か所の踏切の遮断時間が短縮され、道路の交通渋滞が緩和されるとともに、列車運行の安全性が向上しました。
【過去記事】
→阪神本線-鳴尾工区連続立体交差事業-鳴尾駅 11.03
→阪神電鉄 住吉・芦屋間連続立体交差事業-青木駅 11.03
→阪神電鉄 住吉・芦屋間連続立体交差事業-深江駅 11.03
その後の工事の進捗に伴い、2015年3月14日(土)の始発列車から、甲子園駅~武庫川駅間の下り線(神戸三宮方面行き)が、高架線に切り替えられました。今回の効果切替えにより、6か所の踏切の遮断時間が短縮され、道路の交通渋滞が緩和されるとともに、列車運行の安全性が向上しました。
【過去記事】
→阪神本線-鳴尾工区連続立体交差事業-鳴尾駅 11.03
→阪神電鉄 住吉・芦屋間連続立体交差事業-青木駅 11.03
→阪神電鉄 住吉・芦屋間連続立体交差事業-深江駅 11.03
【事業内容】
事業箇所:西宮市甲子園浦風町から西宮市小松南町1丁目
事業区間:甲子園駅~武庫川駅間 約1.87km
高架になる駅:1駅(鳴尾駅
除去する踏切:6か所
整備する道路:交差道路 9路線(競馬場線、小曽根線など) 側道 5路線(付属街路鳴尾1号線など)
総事業費:約297億円

現地の様子です。前回の取材が2011年3月頃だったので、実に4年3ヶ月振りの取材です。阪神本線は、阪神なんば線の開通以来、結構利用する様になったのですが、神戸方面の取材を優先していたので、途中下車して取材する事はありませんでした。

地上から見た鳴尾駅方面の様子です。三宮方面行きホームが高架化されています。

反対側、大阪梅田方面の様子です。

それでは、新装なった鳴尾駅の様子を見てゆきましょう!今回は撮影枚数が多いので、今回の地上施設編と、次回のホーム編の2回に分けてご紹介して行きます。

券売機の様子です。設置台数は・・なんと2台のみ!これには少し驚きました。ピタパ、ICOCAなどICカードの普及を如実に物語る光景です。

こちらは改札口付近の様子です。写真の右側は仮設の壁で、反対側のホームが高架化されると、自動改札機も倍増されると思います。

改札口付近をラッチ内から見た様子です。

改札内コンコースの様子です。武庫川女子大の最寄り駅のためでしょうか?非常に広々とした印象です。朝夕は利用客が多いのかもしれません。

最後はコンコース奥の階段付近の様子です。そして、次回のホーム編に続きます。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/1797
▪️阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)
2017年3月18日始発から、甲子園駅〜武庫川駅間上り線を高架線に切り替え
〜甲子園・武庫川駅間の線路が全て高架となります〜