
おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画は、城東貨物線の施設や用地を活用しながら複線化・電化を行い、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅(延長 20.3 ㎞)にいたる旅客線を整備する貨物線の旅客化工事で事業費は1,197億円です。2008年3月に放出から久宝寺までの南区間(9.2㎞)が開業しまし、現在は2018年度末の開業を目指し、新大阪から放出までの北区間(11.1㎞)の建設工事が行われています。
【関連記事】
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況16.11
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況16.07
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況14.12
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況14.05
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事14.05

放出から鴫野駅を経て学研都市線と分岐する付近までの工事の進捗状況を見て行きましょう。今回も、実際は下り電車の最後尾から京橋→鴫野(通過→)放出の流れで撮影しましたがすが、記事を解りやすくする為に、放出→鴫野→京橋方面の順で写真を紹介して行きます。
放出駅を出発するとほどなく複々線化されている工事現場が見えてきます。放出駅はホーム上で対面乗り換えが出来る方向別複々線の配線になっていますが、放出〜鴫野間で、線別複々線の配線に変わります。

現在の下り線をオーバーパスする為に、写真右側に新しい軌道が建設されています。将来的には学研都市線の下り線となります。

写真右手の新しい軌道の工事がかなり進んでいます。半年前とはかなり異なっています。

方向別複々線から線別複々線に変わるオーバーパス付近の様子です。高架橋がかなり出来上がってきました!

オーバーパスした軌道が鴫野駅に向かって降下して行きます。おおさか東線と学研都市線が線別複々線に切り替わりました。

改良工事が進む鴫野駅に進入します。

先日ご紹介した仮設ホーム(写真左)が見えます。

学研都市線とおおさか東線が複雑に絡み合う、複々線区間も間もなく終わりです。

新しいトラス橋を渡ります。

最後は、学研都市線とおおさか東線北区間との分岐部分の様子です。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11201.html
〜JR長瀬・新加美駅間新駅の駅名決定について〜
⚪︎駅名・・・「衣摺加美北(きずりかみきた)」
⚪︎開業予定・・・2018年(平成30年)春
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.osr.co.jp/construction/index.html・・・鴫野駅以外の区間もだいぶ形が出来つつあります。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
おおさか東線に乗ったことがまだないのですよね(^_^;)
また学研都市線もほとんど乗車する機会がないため、ここの工事の状況ていうのはロングさんはじめ、みなさんのレポート記事でしか知らないわけなんです、ハイヽ(´o`;
でもそのおかげで、駅と軌道の刻々と変化する様が手に取るようにわかって非常にありがたく思っています。
これからもよろしくお願いいたします(๑・̑◡・̑๑)